自宅で作れる!スパイスを使ったブラッディメアリー スパイスレシピ#34

メタ・バラッツ考案のレシピ。
今回はスパイシーブラッディメアリー!ご自宅でも簡単に出来るカクテルです。
これを機会にぜひお楽しみください。


 

スパイシーブラッディメアリーの特徴

トマトジュースを血の色に見立てた「血まみれのメアリー」という名前のカクテルです。由来はイングランド女王の名前のようですが、スッキリした味に加えて、塩、胡椒で整えたピリッと引き締まった味がするのでファンが多いカクテルです。
今回のレシピはタバスコ、ウスターソース、塩、胡椒となっていますが、他にもケチャップ、セロリソルト、ハラペーニョソースなどなどを加える方もいます。またセロリを添える場合も多いようです。
ベースをテキーラにかえると「ストロー・ハット」、ジンにすると「ブラッディ・サム」、アクアビットという芋からつくられたスピリッツにすると「デーニッシュ・メアリー」となります。ウォッカを抜いたものは「ヴァージン・メアリー」というカクテルになるそうです。カクテルの名前もわずかな違いで色々あって面白いですね。さて、材料は以下の通りです。

材料(1杯分)

2,3個
ウォッカ 90ml
トマトジュース 150ml
レモン 1/2個分
ウスターソース 6滴
タバスコソース 3滴
ブラックペッパー(アラビキ)  小さじ1
少々

作り方

氷→ウォッカ→トマトジュース→スパイス類の順番に入れて、最後に底のウォッカを汲み上げるようにして混ぜると、味が均等になります。


タバスコ、ブラックペッパー、ウスターソースはわずかな分量の差で劇的に味が変わるので、少なめの量から徐々に試してみて、自分の好みの味を見つけることをおすすめします。
ハラペーニョソースやセロリを添えたりとヴァリエーションもあります。他にもご家庭にあるインドスパイスを加えてみても面白いかもしれません。是非試してみて下さいね。


レシピに使用したスパイスはこちら