サトイモのサブジ スパイスレシピ#231

サトイモはインドで「アルビ」と呼ばれており、よく食べられる食材です。今回はそのサトイモをサブジにしてみました。
サトイモのほっこりさとチャットマサラのアクセントが美味しい一品です。

サトイモのサブジの特徴

作る難しさ :★★☆(簡単に作れます)
かかる時間 :★☆☆(下準備を入れて40分)
材料の種類 :★☆☆(基本のスパイスでつくれます)

材料

野菜・肉など

サトイモ 500g
トマト 1個
玉ねぎ 1個
おろしにんにく、生姜 各大さじ1
200cc
小さじ1/2

スパイス


[スパイスA]

アジョワン 小さじ2

※アジョワンが手に入らない場合は、クミンシードでも代用可です。
[スパイスB]

チャットマサラ 大さじ2

作り方(約40分)

1.下準備

サトイモは皮をむき、一口大に切って茹でます。竹串が入るようになったら上げておきます。

2. サブジを作る

温めた油を入れた鍋にスパイスA(アジョワン)を入れ、玉ねぎを加えます。

玉ねぎが透明になってきたら、ニンニクと生姜を入れて、香りが出てきたらトマトを入れます。
トマトの形がなくなったら水を徐々に入れて、ソースのようになるまで火を入れます。
最後にサトイモ、スパイスB(チャートマサラ)、塩を入れます。

3. 完成

お皿に盛りつけて完成です。是非試してみて下さいね!
レシピに使用したスパイス
レシピに使用したスパイスはこちら