魚介のカレー
菜の花と鰆のカレー スパイスレシピ#343
春に魚と書いて「鰆」春を目一杯感じられるレシピを作ってみました。魚をよく食べる東インドの料理法をベースに菜の花やディル、コリアンダーを使うことで爽やかな風味とマスタードを使うことで春らしい苦味を作りました。春の日差しが心地よい穏やかな雰囲気を感じられる一皿だと思います。ベンガルはお米もよく食べるのでご飯との相性も良いと思います。鰆に限らず様々な魚で作ることができますのでぜひお好みの魚や手に入りやすいものでもチャレンジしてみてください。
材料(4人分)

| 鰆(一口大) | 2切れ |
|---|---|
| 玉ねぎ(ざく切り) | 1個 |
| トマト(ざく切り) | 1個 |
| 菜の花(ざく切り) | 1束 |
| おろしにんにく・生姜 | 各大さじ1 |
| ヨーグルト(よくといておく) | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| レモン汁 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1.5 |
| 青唐辛子(スリット) | 1本 |
| 水(パウダースパイス用) | 100ml |
| 水 | 300ml |
| マスタードオイル | 大さじ3 |
[スパイスA]
| ターメリック(パウダー) | こさじ1/2 |
|---|
[スパイスB]
| パンチフォロン | 大さじ1 |
|---|
[スパイスC]
| ターメリック(パウダー) | 小さじ1 |
|---|---|
| コリアンダー(パウダー) | 大さじ1 |
| ディルパウダー | 大さじ1 |
| マスタード(パウダー) | 大さじ1 |
作り方
|
1
|
スパイスC(パウダースパイス)を水(100ml)によくといておく。 |
|---|---|
|
2
|
ざく切りにした菜の花を茎の部分と花の部分で分けておく。鰆をスパイスA(ターメリック)とレモン汁でマリネしておく。 |
|
3
|
温めたフライパンにマスタードオイルを加えホールスパイススパイスB(パンチフォロン)をパチパチするまで炒め、マリネしておいた鰆の両面を焼き取り出しておく。 |
|
4
|
玉ねぎ、トマト、おろしにんにく、生姜、菜の花の茎の部分の順に炒める。玉ねぎが茶色くなり、トマトの水分が減ったら水でといたスパイスC、ヨーグルトを加え炒める。 |
|
5
|
⒋をボウルやバットなどにあけ、粗熱が取れたらミキサーなどでペーストにする。 ミキサーが回しづらければ水を加える。 |
|
6
|
ペーストになったカレーのベースをフライパンに戻し、塩を加え炒め合わせたら少しずつ水を加えて伸ばしていく。 |
|
7
|
菜の花の花の部分、鰆を加え鰆に火が通るまで煮込む。 |
出来上がり

お皿に盛りつけて完成です。是非試してみて下さいね!
使用したアナンのスパイス
| 鰆(一口大) | 2切れ |
|---|---|
| 玉ねぎ(ざく切り) | 1個 |
| トマト(ざく切り) | 1個 |
| 菜の花(ざく切り) | 1束 |
| おろしにんにく・生姜 | 各大さじ1 |
| ヨーグルト(よくといておく) | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| レモン汁 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1.5 |
| 青唐辛子(スリット) | 1本 |
| 水(パウダースパイス用) | 100ml |
| 水 | 300ml |
| マスタードオイル | 大さじ3 |
[スパイスA]
| ターメリック(パウダー) | こさじ1/2 |
|---|
[スパイスB]
| パンチフォロン | 大さじ1 |
|---|
[スパイスC]
| ターメリック(パウダー) | 小さじ1 |
|---|---|
| コリアンダー(パウダー) | 大さじ1 |
| ディルパウダー | 大さじ1 |
| マスタード(パウダー) | 大さじ1 |









