「市販のカレールーは塩分が多くて使いたくない・・・」
「カレーうどんを食べたいけど、カレールーは小麦が入っていて嫌だ」
そんな方におすすめのレシピ、カレーうどん!こちらをご紹介します!
カレーうどんの特徴
カレーうどんはもはや説明不要ですよね。カレーうどんに限らず、カレーそば、カレー炒め、天ぷらのカレー塩などなど、カレーは日本文化に溶け込んでいてもはや「日本食」の一部です。今回はそんなカレーうどんをインド風に逆輸入したレシピをお届けします。スパイスの香りと牛乳のまろやかさがポイントの本格派カレーうどんをぜひ作って見てください。
材料(4人分)
野菜・肉など
うどん | 3~4人前 |
鶏肉(一口大) | 300g |
長ねぎ | 2本 |
しいたけ(薄切り) | 中2個 |
ごま油 | 大さじ2 |
ニンニク(おろし) | 大さじ1 ※写真に写っていません |
生姜(おろし) | 大さじ1 ※写真に写っていません |
水 | 400ml |
牛乳 | 200ml |
スパイス
カレーボトル(中辛) | 大さじ3 |
カレーだし | 100ml |
塩 | 適量 |
「カレーだし」はイワシの削り節に昆布やしいたけと、酒醤油みりんとスパイスを合わせたアナン特製のカレー風味調味料です。いろんな日本の家庭料理にマッチするので、スパイシーさを加えたいときに1本あるととても便利ですよ。
作り方
1.下準備
うどんは最後の工程でカレーの汁と合わせるので、時間を見計らってたっぷりの水で茹でておきます。(写真は若干鍋が小さいですね・・・)
2. 具を炒める
温めたフライパンでごま油を熱し、ざくぎりにした長ねぎを加えます。
香ばしい匂いが出てきたら、鶏肉を加えます。
表面に火が通ったら、にんにくと生姜を加え、更に炒めます。
にんにくと生姜の香りが立ってきたらカレーボトルと塩を入れて軽く炒めます。
その後、カレーだしを加えて全体になじむまで軽く炒めます。
3. カレーうどんのスープを作る。
しいたけを加え、火が通ったら徐々に水を入れてのばしていきます。
煮立ったら火を弱め、牛乳を加え、約5分ほど煮込みます。
4. 仕上げ・完成!
最後に湯切りした茹でたうどんを加えて完成。お好みで白髪ねぎや細切りにした生姜、ミツバなどをトッピングすると盛り付けが華やかになります。
日本料理で使う魚介や昆布の出汁と、カレーのスパイスの風味はよくマッチしてお互いの香り、旨味を引き立てます。普通のカレーうどんとはひと味もふた味もちがう大人のカレーうどんを、ぜひ味わっていただきたいです。カレーボトルの辛味を調整すると辛いものが苦手な方でも食べられますので、ぜひ試して見てくださいね。
レシピに使用したスパイスはこちら
ミックス・スパイス