「スパイスでカレーを作ってみたんだけど、味が物足りなかったんだよね」 という話をよく聞きます。そして物足りなさをスパイスで補おうとするので、辛くなったり、粉っぽくなったという話もよく聞きます。 料理教室では最初に伝えていますが「スパイスは香りであって味ではないですよ」ということです。 どうしたら美味しく作れるのか?それは、ではなんで物足りないの?というと多くの場合、 塩が足りない。 この場合がほとんどです。少し塩を足してみると、カレーの味が劇的に変化する場合もあります。和食だと味噌や醤油などの調味料には 塩分が含まれていますが、スパイスは香りなので塩を加えてあげなければ味にはなりません。 その塩とスパイスから揮発する「香り」がカレーでは非常に大切です。適度な温度でこの「香り」は引き立つので、腕の立つ料理人は「火加減」をとても大事にしています。 最初の油にホールスパイスを加えて炒め、香りを移す。玉ねぎやトマトをしっかりと炒めてから加えるパウダー スパイスの香り。出来上がりの直前で加えるガラムマサラやテンパリングオイルの香り。 スパイスカレーは「塩」の味とスパイスの「香り」を重ねていきながら作るのがポイントです。
カレー作りのコツ① スパイスと塩
「スパイスでカレーを作ってみたんだけど、味が物足りなかったんだよね」
という話をよく聞きます。
そして物足りなさをスパイスで補おうとするので、辛くなったり、粉っぽくなったという話もよく聞きます。
料理教室では最初に伝えていますが
「スパイスは香りであって味ではないですよ」ということです。
どうしたら美味しく作れるのか?それは、ではなんで物足りないの?というと多くの場合、
塩が足りない。
この場合がほとんどです。少し塩を足してみると、カレーの味が劇的に変化する場合もあります。
和食だと味噌や醤油などの調味料には 塩分が含まれていますが、スパイスは香りなので塩を加えてあげなければ味にはなりません。
その塩とスパイスから揮発する「香り」がカレーでは非常に大切です。
適度な温度でこの「香り」は引き立つので、腕の立つ料理人は「火加減」をとても大事にしています。
最初の油にホールスパイスを加えて炒め、香りを移す。
玉ねぎやトマトをしっかりと炒めてから加えるパウダー スパイスの香り。
出来上がりの直前で加えるガラムマサラやテンパリングオイルの香り。
スパイスカレーは「塩」の味とスパイスの「香り」を重ねていきながら作るのがポイントです。
Related Posts
『鎌倉のケーキ屋さん、スパイスを学ぶ。最終話』 – POMPON CAKES × メタ・バラッツ(4/4)
鎌倉のケーキ屋さんとスパイス商が、お菓子づくりとスパイスの新しい関係を探る企画が始まります。 きっかけはPOMPON CAKESの立道嶺央さんが、雑貨と食品を扱う姉妹店をリニューアルした時のこと。 お店で販売するスパイス …
まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス
本格スパイスの通販サイト、インターネットオブスパイスが「まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス」を教えます! 「まずどのスパイスを購入すればいいの?」「スパイスは種類が多過ぎる。どれを買えばいいかわからない」 スパイ …
(体験してみました#3)メタ・バラッツさんと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
あいさんは鎌倉にある「まちの社員食堂」の店長。「まちの社員食堂」は鎌倉にある企業が協力して、そこで働く人のための社員食堂で、面白法人カヤックが運営しています。 そんなあいさんが「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」 …
メタ・バラッツと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
このプロジェクトについて 本格スパイスカレーのレシピは 「食べるのは好き。でも作るのは難しそう。」「スパイスの種類が多くて、何揃えたら良いかわからない…」 とのお声をよく頂きます。そこで、 「世界で1番簡単な、スパイスカ …
『鎌倉でスパイスカレー教室とスイーツを楽しむ会』の感想とレポート
10/9(水)に鎌倉、梶原にあるPOMPON PANTRYにて行われた『鎌倉でスパイスカレー教室とスイーツを楽しむ会』!当日参加した人の感想と様子をレポートします。 バラッツさんが料理教室で伝えたいこと。 この料理教室で …
スパイスへのこだわり(取り扱いと品質について)
美味しいカレーを作るための、アナンのスパイスへのこだわり。 皆さんにおいしいカレーやスパイス料理を作って欲しい。そう思っていますので、是非ご覧ください。