ナスと梅干しのカレー スパイスレシピ#120

自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。

今回はナスと梅干しのカレー


ナスと梅干しのカレーの特徴

作る難しさ :★★☆

かかる時間 :★★☆(40分)

材料の種類 :★★☆(4つのスパイスでつくれます)

南インドのチェティナードではカレーに酸味を加えるために
「タマリンド」
というマメ科の甘酸っぱいフルーツのような物をよく使います。

タマリンドは日本ではなかなか手に入りづらい食材ですが、
代わりに梅干しを使うことも出来ます。

梅干の酸味、ナスの甘み、そしてレッドペッパーの辛みがちょうどよく折り重なった、美味しいスパイスカレーが出来上がります。

テンパリングの香ばしさもあって、あっさりと食べれるカレー。おすすめです。

※南インドの食材、カレーリーフが手に入らない場合はいれなくても大丈夫です。

材料

野菜・肉など

ナス(乱切り)

3,4本

玉ねぎ(スライス)

1個

ニンニク

5,6片

梅干し(お湯につけておく)

30g

トマト(さいの目切り)

1個

水(お湯)

300〜400ml

黒糖

小さじ1

大さじ3

小さじ1.5

スパイス

[ホールスパイス(テンパリング用)]

マスタード(ホール)

小さじ1

カレーリーフ

15枚

[パウダースパイス]

ターメリック(パウダー)

小さじ1

コリアンダー(パウダー)

小さじ2

レッドペッパー(パウダー)

小さじ1

作り方(約40分)

1.玉ねぎ、トマトを炒める

フライパンに油を加え、玉ねぎを炒め透明になってきたらトマトを加え炒める。

 

2.ニンニクと生姜、スパイスを入れる

ニンニクを加え全体的によく炒める。

(ニンニクは切らずにそのまま加える)

パウダースパイス、塩、黒糖、そして梅干しを加えよく炒め合わせる。

 

3.具を入れる

ナスを加え全体的によく炒め合わせる。

水を加え15分煮込む。

 

4. 仕上げ

小さめなフライパンに油を加えマスタードシード、カレーリーフの順に加える。

テンパリングした油ごと鍋に加える。

 

5. 完成

お皿に盛りつけて完成です。


レシピに使用したスパイス

レシピに使用したスパイスはこちら