5分で出来るインド式のお漬物!玉ねぎのアチャール! スパイスレシピ#31

玉ねぎのアチャール

自宅で簡単に本格的なインド料理が作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。
今回は超簡単に出来るレシピを紹介します。基本のスパイスから作る玉ねぎのアチャール!

本場インドでも「アチャール」はよく食べられる副菜。
そんな本場のアチャールを、インドと日本両方をよく知るメタ・バラッツが、日本の玉ねぎの特徴を活かすために作ったレシピです。5分で作れるレシピなので是非お試し下さい。

玉ねぎのアチャールの特徴

作る難しさ :★☆☆(下準備なし)
かかる時間 :★☆☆(5分で完成!※寝かせる時間抜き)
材料の種類 :★☆☆(基本のスパイス+パプリカ)

アチャールとは?

ずばりインド式、スパイスを使ったピクルスです!

玉ねぎやにんじん、きゅうり、キャベツ、唐辛子、ししとう、生姜などを香辛料やお酢で味付けしたもので、インドやネパールでは定番かつ家庭的な料理です。
なかには食材や作り方では常温1年以上保存可能なものもあります。

今回はこのアチャールについて詳しくご紹介、作り方も紹介していきたいと思います!

アチャールってどんな時に作るの?

今日はカレーを作ろう!カレーだけじゃなくてサラダも作ろうかな。。。
そんな時にはこの「アチャール」を作りましょう。

玉ねぎのアチャールは簡単レシピで約5分で出来ます。なのでカレー作りの途中にも作れますね。
作り方も非常にシンプル。しっかり塩気を聞かせれば保存食にもなります。

そのまま食べても、カレーと混ぜて食べれば少し味も変わるのでまたカレーがおいしくなりますよ。

インターネット・オブ・スパイスのその他のアチャールのレシピも見てみてくださいね。

また玉ねぎをフェンネルの根やセロリにしても美味しいレシピです。

材料

野菜など

玉ねぎのアチャールの材料
玉ねぎのアチャールの材料
玉ねぎ(1.5cm幅のくし形切り)1個
生姜(千切り)50g
レモンまたはオレンジ1/4個
サラダ油250ml

※アチャールは保存食のため塩が多めです。適宜ご調整ください。
小さじ1

スパイス

玉ねぎのアチャールのスパイス
玉ねぎのアチャールのスパイス

パウダースパイス [左から]

ターメリック(パウダー)小さじ1/2
レッドペッパー(パウダー)小さじ2
コリアンダー(パウダー)小さじ1
パプリカ(パウダー)大さじ1

作り方(約5分)

1.下準備

(保存食にしたい方は)蒸気消毒した瓶を用意しておきます。 その場で食べる方はボールだけでOKです。

2.スパイスを混ぜる

玉ねぎのアチャール、スパイスを混ぜます
スパイスは一気に混ぜてOKです

ボウルにサラダ油、塩、パウダースパイスを入れてよく混ぜ合わせます。

3.玉ねぎを加える

玉ねぎのアチャール、具を追加
続いて具を入れます

ボウルに玉ねぎ、しょうが、お好みでレモン等をスパイスの上に加えて、しっかりと混ぜあわせます。

4.仕上げ

玉ねぎのアチャール、混ぜます
具、油、スパイスをよく混ぜます

30~40分寝かせて、味が落ち着いたら出来あがり。

玉ねぎのアチャール、完成
盛り付けして完成です

保存したい方は、瓶に移し替え、蓋をして一晩おいておきます。
火を使わずに出来る、簡単なアチャールの作り方の紹介でした。

保存するか、その時食べるかで塩の分量を調整してください。もちろん保存する場合は塩が多めです。 ぜひ作ってみてくださいね!


レシピに使用したスパイスはこちら