タグアーカイブ: クローブ(ホール)
ケララチキンシチュー スパイスレシピ#417
ケララ州で呼ばれているココナッツの煮込みです。シチューと呼ぶことで野菜が多く含まれています。
本場ではグリーンピースやピーマンなどを加えることもあるようです。お好みでどうぞ!
ゴーヤキーマカレー スパイスレシピ#415
普段はココナッツファインとカスーリメティはあまり一緒に使いませんが、このレシピはゴーヤの苦味、スパイスとココナッツファインの香ばしさ、カスーリメティの甘さが絶妙に相まったレシピです。
山椒タケノコポークカレー スパイスレシピ#404
ネパールのカレーをイメージしています。まずダルバートマサラというネパールのスパイスミックスを使い、グンドゥルックアチャール(高菜のアチャール)をクレソンで代用 しています。
またにんにくや生姜が入りにくい、ネパールでは、工程の最後に入れることでにんにくと生姜の印象を強くさせます。<
ザ・キーマカレー スパイスレシピ#395
「キーマカレー」を思い浮かべていただくと人それぞれでみんな違ったキーマカレーを思い浮かべることが多いです。チャーハンのようなキーマカレー、ドライで水分がしっかりとんだキーマカレー、ルウを入れたようなとろみがきいたキーマカレーなどなど。そんな様々なキーマカレーがありますが、私の中でキーマカレーと
チェティナードスタイルポークキーマ スパイスレシピ#389
南インドにあるチェティナード地域はその独特の文化とリッチなスパイス使いで有名です。そんなチェティナードのスパイス使いをベースにアレンジを加えたレシピです。マトンのひき肉や合挽肉でも美味しく作ることができます。個人的にはぜひいのしし肉でも作って欲しいです。できればたっぷりとカレーリーフを投入して
牡蠣プラオ スパイスレシピ#382
スパイスの香り、牡蠣の旨み、ココナッツミルクの甘みが鍋の中でご飯と融合していく。
とても美味しくそして気軽に作れるレシピです。スパイスなどを炒めてからつけておいたお米と一緒に炊き上げるので気軽に鍋で作れます。
ぜひ作ってみてください。
きのこのカレー スパイスレシピ#369
きのこの美味しさと深みあるスパイスの香りを楽しめるカレーのレシピです。生クリームを熱したり、カスーリメティ を乾煎りしたりと随所にほかのレシピにも応用できる手法があります。ぜひ作って、スパイスの新たな世界をお楽しみください。
さつまいもチキンコルマ スパイスレシピ#361
インドの古都カクナウ(LUCKNOW)発祥と言われているコルマカレーは当時の貴族や王族に食べさせるためふんだんにナッツや乳製品が使われているのが特徴です。そんなコルマカレーを甘いサツマイモと合わせて考えたレシピです。アレンジ次第では子どもが食べられるようにも作れます。
牛肉とズッキーニのキーマカレー スパイスレシピ#360
深みのあるスパイスとガラムマサラをふんだんに使ったレシピです。牛肉の力強い味にピッタリですが、羊肉(マトン)に変えても美味しくいただけます。これらのスパイスの風味を均一に肉につけるため、挽肉は完全に火が通りパラパラになるぐらいまでしっかりめに炒めてから次の工程に進むことが美味しく作るポイントで
ラムキーマカレー(コラプリスタイル) スパイスレシピ#352
西インドのコラプールという町に伝わるレシピをベースに考えたレシピです。ラム肉の旨みをココナッツやゴマ、ポピーシードの香ばしさがスパイスとともに包み込んでくれます。食べ応えあるスパイシーなカレーです。ぜひ作ってみてください。
フライドオニオンチキンカレー スパイスレシピ#349
北インドに伝わるチキンカレーの作り方。トマトの旨みではなく、ヨーグルトとフライドオニオンの旨みがカレーに濃厚な美味しさを与えてくれています。宮廷料理に近いカレーの味わいをぜひご自宅でお楽しみください。
トリプルコリアンダーチキンカレー スパイスレシピ#348
ローストした深みある香りのコリアンダーシードとブラックペッパーがカレーに深みを与えてくれる。鶏肉の旨みとココナッツの甘みがカレーに豊かさを。フレッシュなハーブのペーストが爽やかさを。それぞれが絶妙に良い仕事をして美味しいカレーに仕上がりました。ぜひ作ってみてください。