自宅で簡単に本格インドカレーが作れる、人気レシピ!写真多めのレシピでご紹介します。 今回は圧倒的一番人気のさわやかチキンカレー! 「インターネット・オブ・スパイスで一番人気のあるカレーレシピです。使うスパイスも基本的なスパイスだけ、約20分で完成します。またインドカレーのレシピとして、さわやかチキンカレーは非常に基本的なレシピです。これが作れれば他のレシピにも応用できます。ぜひ試してみてください。」 それでは作り方を見て行きましょう! 目次さわやかチキンカレーの特徴材料野菜・肉などスパイス作り方(約20分)1. ホールスパイスを炒める2. パウダースパイスを加える3. 具材を入れて煮る4. 仕上げ・完成!さわやかチキンカレーが超おススメな3つの理由1. 基本のスパイスが使われていること。2. スパイスの風味を最大限に引き出すテンパリングをすること。3. 味の深みがグッと増えるカレーペーストを作ること。さわやかチキンカレーの美味しさの秘密さあ、さわやかチキンカレーを作ろう!ターメリック(パウダー)レッドペッパー(パウダー)コリアンダー(パウダー)カルダモン(ホール)フェンネル(ホール)レッドペッパー(ホール) さわやかチキンカレーの特徴 作る難しさ :★☆☆(基本のインドカレー) かかる時間 :★☆☆(約20分で完成!)材料の種類 :★★☆(基本のスパイス+フェンネル、カルダモン) 材料 野菜・肉など さわやかチキンカレーの材料 鳥もも肉(一口大に切る)500g玉ねぎ(みじん切り)1個トマト(さいの目切り)1個青唐辛子1個プレーンヨーグルト100g水300mlココナッツミルク(ヨーグルトでも可)300mlサラダ油大さじ3にんにく(おろし)大さじ1生姜(おろし)大さじ1 パクチー少々レモン1かけ〜1/2個 スパイス さわやかチキンカレーのスパイス [ホールスパイス](上段左から) レッドペッパー(ホール)1本フェンネル(ホール)小さじ1カルダモン(ホール)3粒 [パウダースパイス](下段左から) ターメリック(パウダー)小さじ1/2コリアンダー(パウダー)大さじ1レッドペッパー(パウダー)小さじ1/2塩小さじ1 作り方(約20分) 1. ホールスパイスを炒める テンパリングをして、スパイスの香りを油に移します 温めたフライパンでサラダ油を熱し、ホールスパイス(レッドペッパー、フェンネル、カルダモン)を加えます。 コツは、レッドペッパー、カルダモン、フェンネルの順番で入れる事。(これをテンパリングと言います) 理由はスパイスは焦げると香りが悪くなるので、火が通りにくい大きなスパイスから入れます。そうすると均等にかつ焦がさずに香りが油に移ります! ホールスパイスの次は玉ねぎと青唐辛子 フェンネルからシュワシュワと音がしてきたら、玉ねぎと青唐辛子を加えます。 中火〜強火がよいでしょう 玉ねぎ焦げ付かないよう注意しながらよく炒めます。 にんにくと生姜は一緒にいれてOKです 玉ねぎがあめ色になったら、おろしたにんにく、生姜を加えます。 その次はトマト そのまま火を通していくとにんにく、生姜から香りが出て来ます。そのタイミングでトマトを加えます。 徐々にねっとりしてきます トマトの水分がなくなるまで炒めます。 2. パウダースパイスを加える パウダースパイスと塩を追加 パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、レッドペッパー)と塩を加えます。ホールスパイスと違って、全て一緒に入れてOKです。 この状態がカレーペーストです 全体的にねっとりするまで炒めます。ここで味が決まるので、ヘラを動かしても水分が出てこない状態まで水を飛ばしましょう。 この状態をカレーペーストと言います。また火の通し過ぎで焦がさないように気をつけて下さいね。 3. 具材を入れて煮る 具材の鳥肉を加えます 水分がしっかり飛んだら、鳥肉を入れます。 表面だけでなく、中まで火を通します 鳥肉とスパイスをまんべんなく混ぜます。 一気にヨーグルトを加えます 肉の表面の色が変わったら、プレーンヨーグルトを加えます。 よく混ぜます 全体になじませるように混ぜます。 水は入れすぎると薄くなるので、少しづつ入れて下さい しっかりと混ざったら、水を足しましょう。具がつかるぐらいです。 目安は10分ほどです ココナッツミルクを追加します 鍋にフタをして弱火でコトコト煮ます。 鍋の蓋をあけ、ココナッツミルクを加えます。(ヨーグルトでも代用できます) 火加減に注意して仕上げです 油が浮くまで弱火で煮ます。 4. 仕上げ・完成! お好みの量のパクチーをどうぞ 油が浮いてきたらパクチーを加えます。 生レモンでも絞ったレモンでもOKです レモン果汁をギュッと絞って加えます。 盛り付けて完成です お皿に盛り付けて、さわやかチキンカレーの完成です。 さわやかチキンカレーが超おススメな3つの理由 スパイスを使ったカレーは好きだけど作るのは難しそう!という方が多いかと思います。さわやかチキンカレーをおすすめする3つの理由があります。それは、 1. 基本のスパイスが使われていること。 このレシピで基本スパイスは必ず使うスパイスなので、常備をおススメします。 どのスパイスを初めに揃えればわからない方はこちらを参考にしてください! まずはこの4つだけで大丈夫!スパイスから作るカレーに必要なスパイスについてインターネット・オブ・スパイスではお得なセットも用意しています。まずはこのセットが必要!カレー作りに必須の基本スパイス(4種類) 2. スパイスの風味を最大限に引き出すテンパリングをすること。 スパイスから作るカレーが美味しいのは、ズバリ香りでしょう。 香りを引き出すのにテンパリングという作業をしています。これはカレーだけでなくイタリアンなどでも使えるテクニックなので是非出来るようになりましょう! 詳しくはこちら美味しいカレーを作るのに欠かせないたった2つのこと。①テンパリングについてをご覧ください。 3. 味の深みがグッと増えるカレーペーストを作ること。 テンパリングに加えて、玉ねぎの甘みとトマトの旨みを最大まで引き出すカレーペーストの存在もあります。 このカレーペーストもほとんどのカレーで通る工程です。 詳しくはこちら、美味しいカレーを作るのに欠かせないたった2つのこと。②カレーペーストについてをご覧ください。 さわやかチキンカレーの美味しさの秘密 さわやかチキンカレーは2つのスパイスと酸味が特徴的な食材が決め手。そのスパイスはフェンネルとカルダモンです。 フェンネルはセリ科の植物。強めの甘い香りがあり魚料理によく使われたり、歯磨き粉にも含まれていたりします。漢方薬としても用いられ、その効能は胃腸にも良いと言われています。 カルダモンはそのさわやかで上品な香りから「スパイスの女王」とも呼ばれています。世界最古のスパイスとも言われるこのスパイスは、ショウガ科の植物で豊かなユーカリやレモンの香りが上品にします。 さあ、さわやかチキンカレーを作ろう! さわやかチキンカレーは上記のフェンネル、カルダモンに加えて酸味がある、トマト、ヨーグルト、レモンを加えます。 カレーに酸味?と思うかもしれませんが酸味は食欲を増してくれる要素。梅干しを想像するとわかりやすいでしょう。ごはんとの相性も抜群です!(是非カレーに合うごはんのレシピもどうぞ) インターネット・オブ・スパイスは鎌倉で創業64年になるアナンのスパイスを取り扱っています。アナンのスパイスは全て注文後に袋詰めしているので、スパイスの香りが新鮮なまま料理で使って頂けます。 新鮮スパイスを使ったオリジナルカレーレシピ、是非お試しください! レシピに使用したスパイスはこちら ターメリック(パウダー) ¥535 レッドペッパー(パウダー) ¥472 コリアンダー(パウダー) ¥472 カルダモン(ホール) ¥978 フェンネル(ホール) ¥472 レッドペッパー(ホール) ¥472
【20分で完成】一番人気の本格スパイスのカレーのレシピ、さわやかチキンカレー
自宅で簡単に本格インドカレーが作れる、人気レシピ!
写真多めのレシピでご紹介します。
今回は圧倒的一番人気のさわやかチキンカレー!
「インターネット・オブ・スパイスで一番人気のあるカレーレシピです。使うスパイスも基本的なスパイスだけ、約20分で完成します。またインドカレーのレシピとして、さわやかチキンカレーは非常に基本的なレシピです。これが作れれば他のレシピにも応用できます。ぜひ試してみてください。」
それでは作り方を見て行きましょう!
目次
さわやかチキンカレーの特徴
作る難しさ :★☆☆(基本のインドカレー)
かかる時間 :★☆☆(約20分で完成!)
材料の種類 :★★☆(基本のスパイス+フェンネル、カルダモン)
材料
野菜・肉など
スパイス
[ホールスパイス](上段左から)
[パウダースパイス](下段左から)
作り方(約20分)
1. ホールスパイスを炒める
温めたフライパンでサラダ油を熱し、ホールスパイス(レッドペッパー、フェンネル、カルダモン)を加えます。
コツは、レッドペッパー、カルダモン、フェンネルの順番で入れる事。(これをテンパリングと言います)
理由はスパイスは焦げると香りが悪くなるので、火が通りにくい大きなスパイスから入れます。
そうすると均等にかつ焦がさずに香りが油に移ります!
フェンネルからシュワシュワと音がしてきたら、玉ねぎと青唐辛子を加えます。
玉ねぎ焦げ付かないよう注意しながらよく炒めます。
玉ねぎがあめ色になったら、おろしたにんにく、生姜を加えます。
そのまま火を通していくとにんにく、生姜から香りが出て来ます。
そのタイミングでトマトを加えます。
トマトの水分がなくなるまで炒めます。
2. パウダースパイスを加える
パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、レッドペッパー)と塩を加えます。
ホールスパイスと違って、全て一緒に入れてOKです。
全体的にねっとりするまで炒めます。
ここで味が決まるので、ヘラを動かしても水分が出てこない状態まで水を飛ばしましょう。
この状態をカレーペーストと言います。また火の通し過ぎで焦がさないように気をつけて下さいね。
3. 具材を入れて煮る
水分がしっかり飛んだら、鳥肉を入れます。
鳥肉とスパイスをまんべんなく混ぜます。
肉の表面の色が変わったら、プレーンヨーグルトを加えます。
全体になじませるように混ぜます。
しっかりと混ざったら、水を足しましょう。具がつかるぐらいです。
鍋にフタをして弱火でコトコト煮ます。 鍋の蓋をあけ、ココナッツミルクを加えます。(ヨーグルトでも代用できます)
油が浮くまで弱火で煮ます。
4. 仕上げ・完成!
油が浮いてきたらパクチーを加えます。
レモン果汁をギュッと絞って加えます。
お皿に盛り付けて、さわやかチキンカレーの完成です。
さわやかチキンカレーが超おススメな3つの理由
スパイスを使ったカレーは好きだけど作るのは難しそう!という方が多いかと思います。
さわやかチキンカレーをおすすめする3つの理由があります。それは、
1. 基本のスパイスが使われていること。
このレシピで基本スパイスは必ず使うスパイスなので、常備をおススメします。
どのスパイスを初めに揃えればわからない方はこちらを参考にしてください!
まずはこの4つだけで大丈夫!スパイスから作るカレーに必要なスパイスについて
インターネット・オブ・スパイスではお得なセットも用意しています。
まずはこのセットが必要!カレー作りに必須の基本スパイス(4種類)
2. スパイスの風味を最大限に引き出すテンパリングをすること。
スパイスから作るカレーが美味しいのは、ズバリ香りでしょう。
香りを引き出すのにテンパリングという作業をしています。
これはカレーだけでなくイタリアンなどでも使えるテクニックなので是非出来るようになりましょう!
詳しくはこちら美味しいカレーを作るのに欠かせないたった2つのこと。①テンパリングについてをご覧ください。
3. 味の深みがグッと増えるカレーペーストを作ること。
テンパリングに加えて、玉ねぎの甘みとトマトの旨みを最大まで引き出すカレーペーストの存在もあります。
このカレーペーストもほとんどのカレーで通る工程です。
詳しくはこちら、
美味しいカレーを作るのに欠かせないたった2つのこと。②カレーペーストについて
をご覧ください。
さわやかチキンカレーの美味しさの秘密
さわやかチキンカレーは2つのスパイスと酸味が特徴的な食材が決め手。
そのスパイスはフェンネルとカルダモンです。
フェンネルはセリ科の植物。
強めの甘い香りがあり魚料理によく使われたり、歯磨き粉にも含まれていたりします。
漢方薬としても用いられ、その効能は胃腸にも良いと言われています。
カルダモンはそのさわやかで上品な香りから「スパイスの女王」とも呼ばれています。
世界最古のスパイスとも言われるこのスパイスは、ショウガ科の植物で豊かなユーカリやレモンの香りが上品にします。
さあ、さわやかチキンカレーを作ろう!
さわやかチキンカレーは上記のフェンネル、カルダモンに加えて酸味がある、トマト、ヨーグルト、レモンを加えます。
カレーに酸味?と思うかもしれませんが酸味は食欲を増してくれる要素。
梅干しを想像するとわかりやすいでしょう。
ごはんとの相性も抜群です!(是非カレーに合うごはんのレシピもどうぞ)
インターネット・オブ・スパイスは鎌倉で創業64年になるアナンのスパイスを取り扱っています。
アナンのスパイスは全て注文後に袋詰めしているので、スパイスの香りが新鮮なまま料理で使って頂けます。
新鮮スパイスを使ったオリジナルカレーレシピ、是非お試しください!
レシピに使用したスパイスはこちら
ターメリック(パウダー)
¥535レッドペッパー(パウダー)
¥472コリアンダー(パウダー)
¥472カルダモン(ホール)
¥978フェンネル(ホール)
¥472レッドペッパー(ホール)
¥472Related Posts
小値賀島のピーナッツチキンカレー!
自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。 今回は旨みたっぷりのピーナッツチキンカレー! ピーナッツチキンカレーの特徴 長崎県の五島列島の北端に位置する、小値賀島とのコラボで生まれたカレーブッ …
【スパイス初心者におすすめ】オイスターソースとスパイス香る、バジルチキンカレー
自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のスパイス・カレー・レシピ。 今回はバジルチキンカレー!こちらをスパイスから作ります。 バジルチキンカレーの特徴 作る難しさ :★☆☆(基本に忠実な作り方) …
チキンニハリ
オールドデリー発祥の朝食カレー、ニハリ!こちらをチキンで作ります。
チキンと春野菜のカレー
ココナッツファインとアーモンドプードルの香ばしさを引き出したいので、少し強気で炒めるのがポイントです。その香りと春野菜の苦味がカレーを美味しくしてくれます。
【パクチー×スパイス】スパイスから作るコリアンダー(パクチー)チキンカレー!
自宅で本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。スパイスからでも簡単に作れます。 今日のレシピはみんなが大好きなパクチーをスパイスからつくるカレーに入れた、コリアンダー(パクチー)チキンカレー! &nbs …
梅チキンカレー
自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。 今回はの梅チキンカレー。 梅チキンカレーの特徴 作る難しさ :★☆☆(簡単に作れます)かかる時間 :★☆☆(30分)材料の種類 :★★☆(夏におすす …