自宅で簡単に本格的なインド料理が作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。
今回は超簡単に出来るレシピを紹介します。
スパイスから作るミョウガと大葉のアチャール!
ミョウガと大葉のアチャールの特徴
作る難しさ :★☆☆(下準備なし)
かかる時間 :★☆☆(約5分で完成!)
材料の種類 :★☆☆(基本のスパイス+マスタードシード+パプリカ)
アチャールとは、いろいろな野菜を香辛料やお酢で味付けしたもので、インドやネパールでは定番かつ家庭的な料理です。
食材や作り方では常温1年以上保存可能なものもあります。
アチャールのレシピは、簡単でシンプル。
しっかり塩気を聞かせれば保存食にも。そのまま食べてもいいですし、カレーと混ぜて食べれば少し味も変わるので、またカレーがおいしくなります。
材料
野菜など
ミョウガ(スライス) | 4,5本 |
大葉(千切り) | 5、6本 |
パクチー(ざく切り) | 1束 |
油(あればマスタードオイル) | 大さじ3 |
レモン汁 | 大さじ2 |
スパイス
ホールスパイス [左から]
フェネグリーク(またはメティ)(ホール) 小さじ1/2 マスタード(ホール) 小さじ1 レッドペッパー(ホール) 3、4本
パウダースパイス [左から]
コリアンダー(パウダー) 小さじ1 レッドペッパー(パウダー) 小さじ2 パプリカ(パウダー) 小さじ1 塩
※アチャールは保存食のため塩が多めです。適宜ご調整ください。 小さじ1強
作り方(約5分)
1.下準備
(保存食にしたい方は)蒸気消毒した瓶を用意しておきます。
2.スパイスを炒める
フライパンに油を温めマスタードシードがパチパチするまで炒める。
マスタードシードのパチパチが収まったら火を消し他のホールスパイスを加える。
油の温度がパウダースパイスを入れてもこげない程度に落ちたらパウダースパイスと塩を加える。
3.材料を加える
火をつけてミョウガとパクチーを加える。
ある程度火が通ったらレモン汁と大葉を加えさっと炒める。
4.仕上げ
お皿にもって、完成です。
ぜひ作ってみてくださいね!
レシピに使用したスパイスはこちら
コリアンダー
チリ(レッドペッパー)
マスタード
パプリカ
フェネグリークシード
チリ(レッドペッパー)