わたしたちインターネット・オブ・スパイスは、最低でも週に1回以上のスパイスレシピを公開しています。スパイスのレシピの大半はカレーです。 「毎回レシピ公開されても、作り方わかんないよ!」 と思っていませんか?カレーも色々種類がありますが、実は共通してやることがあります。それは カレーペースト作り! です。ここではその下準備の説明をします。(これはテンパリングの後の工程です。そちらもご覧ください。) 目次はじめにカレーペーストに必要な材料の種類カレーペーストの材料の分量カレーペーストの作り方 はじめに スパイスからつくるカレーの基本手順は下の3つです。 この作り方が超基本なので、覚えてください!(勿論違う作り方もあります) テンパリング(ホールスパイス)カレーペースト作り(パウダースパイス)具材投入(肉・魚・野菜など) 今回はこのカレーペーストの作り方について説明します! カレーペーストに必要な材料の種類 インターネット・オブ・スパイスのカレーレシピでも、下記4つの食材を使ったカレーペーストはほぼすべてのレシピで使います。 常備しておけばいつでもカレーを作る事が出来るので、是非参考にしてください。 にんにく(おろし)生姜(おろし)玉ねぎ(みじん切り or さいの目切り)トマト(みじん切り or さいの目切り) カレーペーストの材料の分量 分量についてもほぼすべてのメニューで同じです。 一部レシピによってたまねぎとトマトの量が増えます。何度が作った後に、お好みで調整してみて下さいね。 にんにく(大さじ1)生姜(大さじ1)玉ねぎ(1個)トマト(1個) カレーペーストの作り方 カレーペースト作りはホールスパイスをテンパリングした後に始まります。 1. テンパリングしたホールスパイスが入った鍋に、玉ねぎを入れ、きつね色になるまで炒めます。 2. 玉ねぎがきつね色になったら、にんにく、生姜を加え香りが出るまで炒めましょう。 3.にんにく、生姜から香りが出てきたらトマトを入れ、水分が飛ぶまで炒めます。 ※この際に水がなくなるまでしっかり炒める事が大事で、ここで味が決まります。 以上が基本的なカレーペーストの作り方です。 レシピによってはパクチーの茎が入ったり、青唐辛子が入ったりします。 この後に好みのとり肉や豚肉、または魚介類を入れて、水で伸ばせばカレーになります! お好みによって各材料の分量を変えて、自分好みにしてみて下さいね。
カレー作りのコツ③ カレーペースト
わたしたちインターネット・オブ・スパイスは、最低でも週に1回以上のスパイスレシピを公開しています。
スパイスのレシピの大半はカレーです。
「毎回レシピ公開されても、作り方わかんないよ!」
と思っていませんか?カレーも色々種類がありますが、実は共通してやることがあります。それは
カレーペースト作り!
です。ここではその下準備の説明をします。
(これはテンパリングの後の工程です。そちらもご覧ください。)
目次
はじめに
スパイスからつくるカレーの基本手順は下の3つです。
この作り方が超基本なので、覚えてください!
(勿論違う作り方もあります)
今回はこのカレーペーストの作り方について説明します!
カレーペーストに必要な材料の種類
インターネット・オブ・スパイスのカレーレシピでも、下記4つの食材を使ったカレーペーストはほぼすべてのレシピで使います。
常備しておけばいつでもカレーを作る事が出来るので、是非参考にしてください。
カレーペーストの材料の分量
分量についてもほぼすべてのメニューで同じです。
一部レシピによってたまねぎとトマトの量が増えます。何度が作った後に、お好みで調整してみて下さいね。
カレーペーストの作り方
カレーペースト作りはホールスパイスをテンパリングした後に始まります。
1. テンパリングしたホールスパイスが入った鍋に、玉ねぎを入れ、きつね色になるまで炒めます。
2. 玉ねぎがきつね色になったら、にんにく、生姜を加え香りが出るまで炒めましょう。
3.にんにく、生姜から香りが出てきたらトマトを入れ、水分が飛ぶまで炒めます。
※この際に水がなくなるまでしっかり炒める事が大事で、ここで味が決まります。
以上が基本的なカレーペーストの作り方です。
レシピによってはパクチーの茎が入ったり、青唐辛子が入ったりします。
この後に好みのとり肉や豚肉、または魚介類を入れて、水で伸ばせばカレーになります!
お好みによって各材料の分量を変えて、自分好みにしてみて下さいね。
Related Posts
スパイスへのこだわり(取り扱いと品質について)
美味しいカレーを作るための、アナンのスパイスへのこだわり。 皆さんにおいしいカレーやスパイス料理を作って欲しい。そう思っていますので、是非ご覧ください。
『鎌倉でスパイスカレー教室とスイーツを楽しむ会』の感想とレポート
10/9(水)に鎌倉、梶原にあるPOMPON PANTRYにて行われた『鎌倉でスパイスカレー教室とスイーツを楽しむ会』!当日参加した人の感想と様子をレポートします。 バラッツさんが料理教室で伝えたいこと。 この料理教室で …
(体験してみました#2)メタ・バラッツさんと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
普段はまったく料理をしない上江洲くん。 そんな上江洲くんが「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」に挑戦します。 上江洲くんは普段料理をしないどころか、コンロも家にない!とのこと。そんな人がカレーを作れるのでしょうか …
メタ・バラッツと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
このプロジェクトについて 本格スパイスカレーのレシピは 「食べるのは好き。でも作るのは難しそう。」「スパイスの種類が多くて、何揃えたら良いかわからない…」 とのお声をよく頂きます。そこで、 「世界で1番簡単な、スパイスカ …
スパイスを買っても使い切れない人へ
スパイスは使い切れないから買わない、余らせるから結局捨ててしまった、という声をよく聞きます。 「スパイスを買っても使いきれず、捨てることが多い」「スパイスからカレーを作ってみたいけど、スパイスは使いきれない。」「スパイス …
まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス
本格スパイスの通販サイト、インターネットオブスパイスが「まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス」を教えます! 「まずどのスパイスを購入すればいいの?」「スパイスは種類が多過ぎる。どれを買えばいいかわからない」 スパイ …