アチャールとはインドの漬物や保存食のことで、カレーの付け合わせにもみられる名脇役です。メタ・バラッツ考案のレシピ。
今回はセロリのアチャールをお届けします。
セロリのアチャールの特徴
作る難しさ :★☆☆
かかる時間 :★☆☆(20分)
材料の種類 :★★☆(食感のために生姜は千切りに。)
インターネット・オブ・スパイスでも人気のアチャールシリーズ。
セロリは浅漬けなど漬物でもよく使われる食材ですね。
インドではあまりアチャールの食材としては使われないのですが、オリジナルレシピにしてみました。
ぜひお試しください!
材料
野菜・肉など
セロリ(1〜2cm幅カット) | 1袋 |
サラダ油 | 50ml |
にんにく(みじん切り) | 3片 |
生姜(千切り) | 3センチ角 |
酢または白ワインビネガー | 20ml |
塩 | 小さじ3 |
スパイス
マスタード(ホール) | 小さじ2 |
フェネグリーク(またはメティ)(ホール) | 小さじ1 |
(あれば)カレーリーフ | 1/4カップ |
ターメリック(パウダー) | 小さじ1/2 |
ヒング | 小さじ1/8 |
コリアンダー(パウダー) | 小さじ1 |
レッドペッパー(パウダー) | 小さじ2 |
塩 ※アチャールは保存食のため塩が多めです。 適宜ご調整ください。 | 小さじ2 |
作り方(約20分)
1. ホールスパイスをテンパリングする
温めたフライパンに油を入れマスタード(ホール)をパチパチするまで炒めます。
火を止めカレーリーフ、ニンニク、生姜の順に加えていきます。
2. パウダースパイスを加える
油の温度が十分に下がったらパウダースパイス(ターメリック(パウダー)、ヒング、コリアンダー(パウダー)、レッドペッパー(パウダー))、フェネグリーク(またはメティ)(ホール)と塩を加え混ぜ合わせます。
3. 具を炒める・煮る
再び火にかけセロリを加え3、4分炒めます。
酢または白ワインビネガーを加え軽く炒めます。
4. 仕上げ・完成!
是非試してみて下さいね!
レシピに使用したスパイス
レシピに使用したスパイスはこちら
ターメリック
¥535
コリアンダー
¥472
チリ(レッドペッパー)
¥472
マスタード
¥472
フェネグリークシード
¥745
シングル・スパイス
¥311