スパイスは使い切れないから買わない、余らせるから結局捨ててしまった、という声をよく聞きます。 「スパイスを買っても使いきれず、捨てることが多い」「スパイスからカレーを作ってみたいけど、スパイスは使いきれない。」「スパイスを個別で揃えるのは大変・・・。」 というお客様が多くいらっしゃいます。そこでインターネットオブスパイスから3つ提案があります。 1. 適切な保存方法で香りを守る。 スパイスは適切な保存方法で半年から1年間、香りをそのままに使うことが出来ます。是非こちらをご覧ください。 https://internetofspice.com/1010312/ 2. カレー作りに必須の基本のスパイスセットだけを使ってみる。 スパイスをバラバラに揃えるのではなく、超基本で毎回使う4種類だけそろえるやりかたです。インターネットオブスパイスでも色々なスパイスを取り扱っていますが、実は基本になっているスパイスは4種類しかありません。その4つとは、こちらです。 クミン(ホール)コリアンダー(パウダー)ターメリック(パウダー)レッドペッパー(パウダー) 月に1~2回カレーを食べる方だと、このセットで約半年分は使っていただける想定です。 まずはこのセットが必要!カレー作りに必須の基本スパイス(4種類) 4人分のチキンカレーに必要なクミン(ホール)は小さじ1。小さじ1のクミン(ホール)は約6gです。 インターネットオブスパイスのクミン(ホール)は55g入りなので、約9回分は作れますね。 3. カレーブック(使い切りのスパイスセット)を使ってみる。 「スパイスを使ったカレーを食べたい」「一つずつそろえるのは面倒くさい」 というお客様には、アナンのカレーブックもおすすめです!カレーブックには、スパイスが必要な量だけ使いきりで用意されています。作りたいカレーを選んでもらい、具材を用意してもらうだけ。スパイスを買わずにスパイスカレーが簡単に作れます! バターチキンカレーブック 是非お試しください!
スパイスを買っても使い切れない人へ
スパイスは使い切れないから買わない、余らせるから結局捨ててしまった、という声をよく聞きます。
「スパイスを買っても使いきれず、捨てることが多い」
「スパイスからカレーを作ってみたいけど、スパイスは使いきれない。」
「スパイスを個別で揃えるのは大変・・・。」
というお客様が多くいらっしゃいます。そこでインターネットオブスパイスから3つ提案があります。
1. 適切な保存方法で香りを守る。
スパイスは適切な保存方法で半年から1年間、香りをそのままに使うことが出来ます。
是非こちらをご覧ください。
2. カレー作りに必須の基本のスパイスセットだけを使ってみる。
スパイスをバラバラに揃えるのではなく、超基本で毎回使う4種類だけそろえるやりかたです。
インターネットオブスパイスでも色々なスパイスを取り扱っていますが、実は基本になっているスパイスは4種類しかありません。
その4つとは、こちらです。
月に1~2回カレーを食べる方だと、このセットで約半年分は使っていただける想定です。
4人分のチキンカレーに必要なクミン(ホール)は小さじ1。
小さじ1のクミン(ホール)は約6gです。
インターネットオブスパイスのクミン(ホール)は55g入りなので、約9回分は作れますね。
3. カレーブック(使い切りのスパイスセット)を使ってみる。
「スパイスを使ったカレーを食べたい」
「一つずつそろえるのは面倒くさい」
というお客様には、アナンのカレーブックもおすすめです!カレーブックには、スパイスが必要な量だけ使いきりで用意されています。
作りたいカレーを選んでもらい、具材を用意してもらうだけ。スパイスを買わずにスパイスカレーが簡単に作れます!
是非お試しください!
Related Posts
まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス
本格スパイスの通販サイト、インターネットオブスパイスが「まずはこれ!はじめに買いたい基本のスパイス」を教えます! 「まずどのスパイスを購入すればいいの?」「スパイスは種類が多過ぎる。どれを買えばいいかわからない」 スパイ …
カレー作りのコツ② テンパリング
今回はスパイスから作るカレーを美味しくするたった2つのこと①テンパリングについてのお話です。 「そもそもスパイスって火にかけた方が良いの?」 「スパイス使うタイミングが分からない」 「スパイスって粉とそのままの形状がある …
(体験してみました#3)メタ・バラッツさんと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
あいさんは鎌倉にある「まちの社員食堂」の店長。「まちの社員食堂」は鎌倉にある企業が協力して、そこで働く人のための社員食堂で、面白法人カヤックが運営しています。 そんなあいさんが「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」 …
スパイスへのこだわり(取り扱いと品質について)
美味しいカレーを作るための、アナンのスパイスへのこだわり。 皆さんにおいしいカレーやスパイス料理を作って欲しい。そう思っていますので、是非ご覧ください。
カレー作りのコツ① スパイスと塩
「スパイスでカレーを作ってみたんだけど、味が物足りなかったんだよね」 という話をよく聞きます。そして物足りなさをスパイスで補おうとするので、辛くなったり、粉っぽくなったという話もよく聞きます。 料理教室では最初に伝えてい …
メタ・バラッツと作る「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」
このプロジェクトについて 本格スパイスカレーのレシピは 「食べるのは好き。でも作るのは難しそう。」「スパイスの種類が多くて、何揃えたら良いかわからない…」 とのお声をよく頂きます。そこで、 「世界で1番簡単な、スパイスカ …