簡単本格レシピ。スパイスから作る、茄子のアチャール! スパイスレシピ#30

茄子のアチャール

自宅で簡単に本格的なインド料理が作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。
今回はスパイスから作る茄子のアチャール


茄子のアチャールの特徴

作る難しさ :★☆☆(下準備なし)
かかる時間 :★☆☆(約15分で完成!)
材料の種類 :★☆☆(基本のスパイス+パプリカ)

「アチャール」とはインドで人気のピクルスのことを言います。
今回はこの茄子のアチャールの本格的な作り方の紹介です。

レッドペッパーをたっぷり効かせた茄子のアチャールは、インドカレーに合う一品としてはもちろん、副菜やお酒のおつまみとして辛いのが好きな人におすすめの一品です。

インターネット・オブ・スパイスでも人気のレシピです!
お好みで赤唐辛子の量を調整してください。

単独で食べるなら多め、カレーに添えるなら少なめがおすすめです!  

材料

野菜など

茄子のアチャール、材料
茄子のアチャール、材料
なす3本
青唐辛子2本
にんにく(おろし)小さじ1
生姜(おろし)小さじ1
サラダ油(またはマスタードオイル)大さじ4

※アチャールは保存食のため塩が多めです。適宜ご調整ください。
小さじ1
レモン果汁大さじ2

スパイス

茄子のアチャール、スパイス
茄子のアチャール、スパイス
パプリカ(パウダー)小さじ1
コリアンダー(パウダー)小さじ1
ターメリック(パウダー)小さじ1/2
マスタード(ホール)小さじ1/2
レッドペッパー(パウダー)小さじ2
レッドペッパー(ホール)5本

作り方(約15分)

1.下準備

茄子のアチャール、スパイス
火が入ると野菜は小さくなるので、注意

茄子を1cm程度の大きさに角切りにします。
にんにくと生姜はすり下ろし、レモンは絞っておきましょう。

2.ホールスパイスを炒める

茄子のアチャール、テンパリング
テンパリングします
茄子のアチャール、テンパリング2
火が強いと焦げるので注意です

フライパンに油を熱して、ホールスパイス(マスタードシード、レッドペッパーホール)を入れましょう。 こつは大きなスパイスから順番に入れると、均等に香りが出ますよ! マスタードシード、レッドペッパーホールを炒める。

茄子のアチャール、生姜、ニンニク追加
唐辛子は黒くなる前に

パチパチと音がしてきたら火を止め、にんにく、しょうが、5mm幅に切った青唐辛子を加える。

3.パウダースパイスを加える

茄子のアチャール、パウダースパイス追加
パウダーは一気に入れてOKです
茄子のアチャール、パウダースパイス追加2
辛みはレッドペッパーの量で調整します
茄子のアチャール、スパイスを混ぜる
焦げるので火は止めてOKです

鍋のある程度温度が下がったら、パウダースパイス(パプリカ、ターメリック、コリアンダー、レッドペッパー)と塩を加える。
火を消したまま混ぜる。

4.具材を入れて炒める

茄子のアチャール、茄子追加
茄子を加えたらよく混ぜます
茄子のアチャール、レモン追加
レモンはあらかじめ切っておき、そのまま握って加えましょう
茄子のアチャール、炒める
焦げないように注意です

再び火をつけて、茄子を加えて炒める。 レモン果汁を加えてさらに炒める。
水分が飛び油が浮いてきたら、完成です!

茄子のアチャール、完成
盛り付けましょう

かなり刺激の強いレシピですが、辛さが癖になりお箸が止まらなくなる一品です。

辛みを調整したい場合はマスタードシードとレッドペッパーの分量を調整してくださいね。
ぜひ作ってみてくださいね!


レシピに使用したスパイスはこちら