今回は「シーフードや魚を使ったスパイスカレーってないのかな?」と思う人におススメのレシピです。
魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と、同じく春の食材「菜の花」をつかった菜の花と鰆のフィッシュカレー!こちらをスパイスから作ります。自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のスパイス・カレー・レシピをお届けします。
菜の花と鰆のフィッシュカレーの特徴
作る難しさ :★★☆(マリネの工程があります)
かかる時間 :★☆☆(約45分)
材料の種類 :★★☆(基本のスパイス+フェネグリークとマスタードシード)
スリランカ式カレーからインスパイアされ、フェネグリーク、コリアンダー、マスタードシードのホールスパイスを使っています。
梅干しを加える事で酸味を追加!ご飯との相性も良いカレーです。
材料(4人分)
野菜・魚など
鰆(一口大) | 2~3切れ |
菜の花 | 1束 |
パクチーの葉(お好みで) | 7~8枚 |
玉ねぎ | 1個 |
トマト(さいの目切り) | 1個 |
ココナッツミルク | 200ml |
梅干し | 1個 |
にんにく(おろし) | 小さじ1 |
生姜(おろし) | 小さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
サラダ油 | 大さじ2 |
水 | 400ml |
スパイス
[ホールスパイス](上段左から)
フェネグリーク(またはメティ)(ホール) | 小さじ1/4 |
マスタード(ホール) | 小さじ1/4 |
コリアンダー(ホール) | 小さじ1/4 |
ターメリック(パウダー) | 小さじ1/2 |
コリアンダー(パウダー) | 小さじ2 |
レッドペッパー(パウダー) | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1と1/2 |
作り方(約45分)
1.下準備
鰆を一口大に切り、レモン汁と少量のターメリック(分量外)でマリネしておく。
2. ホールスパイスを炒める
温めたフライパンでサラダ油を熱し、ホールスパイス(フェネグリークシード、マスタードシード、コリアンダー)を炒めます。
スパイスからシュワシュワと音がしてきたら、玉ねぎを加えて透明になるまで炒めます。
玉ねぎが透明になったら、ニンニク、生姜を加えて炒めます。
ニンニク、生姜の香りが出てきたら、トマトを入れ、水分を飛ばすように炒めます。
3. パウダースパイスを加える
パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、レッドペッパー)と塩を加え、かき混ぜるように炒めます。
ねっとりしたら少しずつ水を加えます。
しっかり混ざったら梅干しを加えます。種が気になる方はこの段階で種を取り除いて入れてください。
4. 具材を入れて煮る
ココナッツミルクを加え一煮立ちさせます。
マリネしておいた鰆と加えます。
最後に菜の花を加えます。
5. 仕上げ・完成!
火が通ったらお好みでレモン汁、パクチーの葉(コリアンダーリーフ)を加えて完成です。
春の訪れを感じるレシピ、是非お楽しみください。もしも菜の花が手に入らなければ春菊で、また鰆が手に入らなければサバや大きめのアジ等でも代用できます。
レシピに使用したスパイスはこちら
ターメリック
チリ(レッドペッパー)
クミン
カスーリメティ
コリアンダー