人気シリーズ!根菜豆カレー スパイスレシピ#78

自宅で簡単に本格的なインドカレーが作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。 今回は人気のチャナマサラシリーズで、根菜豆カレー

根菜のチャナマサラの特徴

作る難しさ :★☆☆(とても簡単です)
かかる時間 :★★☆(ひよこ豆の下準備はありますが、それ以外は約40分)
材料の種類 :★★☆(基本のスパイス+ガラムマサラ+ホールスパイス4つ)  

根菜の旨味が出汁になったホックホクの豆カレー(チャナマサラ)。

チャナマサラはひよこ豆と野菜が調和するから、実は季節の素材を取り入れやすく、栄養と食物繊維もたっぷりなレシピです。

人気シリーズのチャナマサラ。他のレシピはこちら!
・定番チャナマサラ
生姜とネギのやさしい味のチャナマサラ

材料

野菜・肉など

ひよこ豆(チャナ)300g
たっぷりの水
大さじ1
サラダ油(あればギー)150ml
にんにく(みじん切り)大さじ1
生姜(みじん切り)大さじ1
青唐辛子(輪切り)1本
玉ねぎ(みじん切り)1個
トマト(さいの目切り)大1個
ヨーグルト大さじ1強
根菜(レンコン、ごぼう、さといも、人参など)(乱切り)各1/2カップほど
パクチー(ざく切り)適量

スパイス

[ホールスパイス]

レッドペッパー(ホール)3〜4本
フェンネル(ホール)小さじ1/2
シナモンスティック1/2本
ブラックペッパー(ホール)小さじ1
ローリエ1枚

  [パウダースパイス]

少々
レッドペッパー(パウダー)小さじ1/2
ガラムマサラ大さじ1
コリアンダー(パウダー)大さじ1
ターメリック(パウダー)小さじ1/2
クミン(パウダー)大さじ2

作り方(約40分)

1. 下準備

ひよこ豆は3時間以上(一晩くらい)水に浸しておきます。
大さじ1の塩、少々のターメリックと油を加えて、たっぷりの水とともに約40分煮ます。

根菜類は食べやすい大きさに切って茹でておく。  

2. ホールスパイスを炒める

鍋にサラダ油、赤唐辛子をいれて火にかけます。
油が温まったら、ホールスパイス(レッドペッパーフェンネルシナモンスティックブラックペッパーローリエ)を加え香りがたつまで炒める。

玉ねぎを加えてねっとりするくらいまで炒める。

青唐辛子、にんにく、生姜を加えて炒める。

香りがたってきたらトマト、ヨーグルトを入れ水分を飛ばすように炒める。  

3. パウダースパイスを加える

ターメリックとレッドペッパーパウダーを加えてかき混ぜるように炒めます。
残りのパウダースパイスと塩少々を加えて炒める。

適量の水を加えて混ぜ合わせる。
ふたをして約10分ほど煮る。(油が表面に浮いてきたらOK)

4. ひよこ豆を入れて煮る

ひよこ豆、茹でておいた根菜類を加え、水を加えてふたをして煮込む。
ソースがとろりとしてきたらパクチーを加えて混ぜ合わせる。  

5. 仕上げ・完成!

塩加減を整え、盛り付けて完了です。

是非試してみて下さいね!


レシピに使用したスパイスはこちら