ほうれん草のカレーと言えば、インド北部と南部で大きく分かれます。
「北のサグカレー」
「南のニルギリチキンカレー」
今回は南インドのニルギリチキンカレー!を紹介いたします!
ニルギリチキンカレーの特徴
作る難しさ :★★★(スピナッチペーストはローストが必要)
かかる時間 :★★★(約60分)
材料の種類 :★★★(基本のスパイス+ローリエなど)
ニルギリは南インドのタミルナードゥ州の高山地方の名前です。サンスクリット語で「青い山」という意味で、紅茶やホウレンソウの産地として知られています。
今回はこのホウレンソウを使ってカレーを作ります。
北インドの代表料理、こってり濃厚なサグカレー(ほうれん草のカレー)とは一風違った、酸味がきいたさっぱり爽やかなホウレンソウカレーです。
材料
野菜・肉など
鳥もも肉(一口大) | 500g |
トマト(さいの目切り) | 1個 |
玉ねぎ(みじん切り) | 1個 |
水 | 100ml |
サラダ油 | 大さじ2 |
にんにく(おろし) | 大さじ1 |
生姜(おろし) | 大さじ1 |
生姜(千切り) | 少々 |
スピナッチ・ペースト
ホウレンソウ | 200g |
パクチー | ざっくり刻んで1カップ分 |
青唐辛子 | 1個 |
水 | 100ml |
スパイス
[スピナッチ・ペースト用スパイス](上段左から)
フェネグリーク(またはメティ)(ホール) | 小さじ1 |
白ごま | 小さじ1 |
カスーリメティ(またはフェネグリークリーフ) | 5g |
コリアンダー(パウダー) | 小さじ1 ※写真に写っていません |
ターメリック(パウダー) | 小さじ1/2 |
コリアンダー(パウダー) | 小さじ2 |
クミン(パウダー) | 小さじ1 |
レッドペッパー(パウダー) | 小さじ1 |
ガラムマサラ | 小さじ1/4 |
塩 | 小さじ1 |
カルダモン(ホール) | 3~5粒 |
ローリエ | 1枚 |
ブラックペッパー(ホール) | 小さじ1 |
作り方
1. スピナッチ・ペーストを作る
鍋にたっぷりの水を沸かし、ホウレンソウをゆでます。
フェネグリークシードと白ごまを鍋に入れ、弱火で香りが出てキツネ色になるまで炒めます。
ホウレンソウ、炒めた白ゴマとフェネグリークシード、コリアンダーリーフ(パクチー)、カスーリメティ(フェネグリークリーフ)、コリアンダーパウダー、青唐辛子、水を全てブレンダーに入れ、ペーストになるまでかけます。
2. ホールスパイスを炒める
温めたフライパンに油を熱し、カルダモン、ローリエ、ブラックペッパーを加えます。
カルダモンがプクッとなってきたら、玉ねぎを加えて強火で炒めます。
玉ねぎがあめ色になったら、おろしニンニク、おろし生姜を加えます。
ニンニク、生姜の香りが出てきたら、トマトを加え水分が飛ぶまで炒めます。
トマトの水分が飛んだら、パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン、レッドペッパー、ガラムマサラ)と塩を加えます。
全体的にねっとりするまで炒めます。ここで味が決まるので、ヘラを動かしても水分が出てこない状態まで水を飛ばします。
鶏もも肉を入れ、火が通ったら水(約100ml)を足します。
全体的に混ざったら、スピナッチ・ペーストを加え混ぜ合わせます。
生姜の千切りを加えて、出来上がり!
見た目はカレーっぽく見えないかもしれませんが、酸味と苦みがとても良いバランスのカレーです。
ぜひ作ってみてくださいね!
レシピに使用したスパイスはこちら
ターメリック
コリアンダー
チリ(レッドペッパー)
カルダモン
クミン
カスーリメティ
ミックス・スパイス
フェネグリークシード
ブラックペッパー
シングル・スパイス