「スパイスを使った、こだわりのカレーを作ってみたい!」
「カレーを作るときは玉ねぎを沢山入れて、甘みたっぷりにしたい!」
そんな方に絶対作って頂きたいカレーのレシピを紹介します。とにかく玉ねぎが好きな方には超おすすめです。
その名もダブルオニオンチキンカレー!別名(ドピアザ)をご紹介します。
ダブルオニオンチキンカレーの特徴
作る難しさ :★★★(工程が複雑です)
かかる時間 :★★☆(約50分)
材料の種類 :★★★(さすが王様のカレー、玄人向けです)
チキンカレーに玉ねぎがたっぷり入ったレシピです。別名は「ドピアザ」。
ドピアザという名前には2つの由来があるそうです。
1つ目は、ムガール帝国の時代、今のアフガニスタン周辺の王様 Akbar Mullah Do Piaza という方が、間違えて玉ねぎを沢山入れてカレーを作ったからというもの。
2つ目は、ペルシャ語で2つの(=ド)玉ねぎ(=ピアザ)だから。
また玉ねぎがたくさん入っているので、食べると身体の芯からぽかぽかになります。寒い冬におすすめのレシピです!
材料(4人分)
野菜・肉など
とり肉(一口大) | 500g |
玉ねぎ (半分みじん切り、半分ざく切り) |
3個 |
トマト(さいの目切り) | 1個 |
プレーンヨーグルト | 100g |
青唐辛子(輪切り) | 2本 |
油(ギーもしくはバターでも可) | 大さじ2 |
にんにく(おろし) | 大さじ1 |
生姜(おろし) | 大さじ1 |
水 | 180ml |
レモン汁 | 大さじ1 |
スパイス
[パウダースパイス](上段左から)
ターメリック(パウダー) | 小さじ1/2 |
コリアンダー(パウダー) | 大さじ2 |
クミン(パウダー) | 大さじ2 |
レッドペッパー(パウダー) | 小さじ1/2 |
アムチュール | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
ガラムマサラ | 小さじ1/4 |
クローブ | 小さじ1/2 |
レッドペッパー(ホール) | 1本 |
クミン(ホール) | 小さじ1 |
カルダモン(ホール) | 3粒 |
シナモンスティック | 1本 |
ブラックペッパー(ホール) | 小さじ1 |
ローリエ | 1枚 |
作り方(約50分)
1.ホールスパイスを炒める
温めたフライパンでサラダ油を熱し、クローブ、カルダモン(ホール)、ブラックペッパー(ホール)、シナモンスティックを加えます。クミン(ホール)は少し後から入れます。
スパイスからシュワシュワと音がしてきたら、みじん切りにした玉ねぎを加えてねっとりするくらいまで炒めます。
玉ねぎがあめ色になったら、おろしニンニク、生姜を加えて炒めます。
ニンニク、生姜の香りが出てきたら、プレーンヨーグルトを入れ、水分を飛ばすように炒めます。
2. パウダースパイスを加える
パウダースパイスと塩を加え、かき混ぜるように炒めます。
ここで味が決まるので、ヘラを動かしても水分が出てこない状態まで水を飛ばしましょう。
3. 具材を入れて煮る
鶏肉と青唐辛子を加えて炒める。
鶏肉の周りに火が通ったらトマトを加え、水分を飛ばすように炒める。
水を加え蓋をして約10分弱火から中火で煮込みます。
4. 追加の玉ねぎを用意する
別のフライパンでサラダ油を熱し、レッドペッパー、ローリエと一緒に炒めます。
ざく切りにした玉ねぎを透明になるまで炒めます。
5. 仕上げ・完成!
具材に追加の玉ねぎを混ぜ、約10分煮込みます。
仕上げにレモン汁とガラムマサラを入れ、味を整えたら完成です。
2種類の炒め方をすることで玉ねぎの旨味を存分に引き出したレシピです。
王様が食したと言われるインドカレーをぜひ一度味わってみたください!
レシピに使用したスパイスはこちら
ターメリック
コリアンダー
チリ(レッドペッパー)
カルダモン
クミン
ミックス・スパイス
シナモン
ブラックペッパー
シングル・スパイス
付け合わせに、こちらのレシピもどうぞ