↑あなたのキッチンにあるスパイスからレシピの検索ができます


じゃがいもとひよこ豆のキーマカレー スパイスレシピ#400

「チャートマサラ × ガラムマサラ × カシミリチリ」私の中でお気に入りのスパイスの組み合わせです。ムンバイのストリートフードを彷彿とさせる味わいは今回のキーマカレーだけではなく様々な食材にも活用できるのでぜひ色々と作ってみていたでけると嬉しいです。

アンシエントインディアンカレー スパイスレシピ#399

5000年前のインダス文明の時代。現在のパキスタンや北西インドではどんなスパイスや食材が使われていたのであろうと思い調べてみて、当時から栽培されたり使われていたスパイスと食材を組み合わせて作ってみた妄想古(いにしえ)カレーです。トマトやレッドペッパーがインドに紹介されるはるか前の時代。こんなカ

バナナチキンカレー スパイスレシピ#398

子どものリクエストを聞いて子どもと一緒に作れるカレーを考えるのが好きで定期的に作っている「子どもカレーシリーズ」の第4弾です。スパイスの香りも楽しみながら、辛いスパイスは入れずにバナナの甘み、ナッツや生クリームのコクを生かした大人も楽しめる美味しいカレーになりました。

筍スパイスライス スパイスレシピ#397

その時にしか食べられない旬の食材を様々なスパイス料理にアレンジしていくと、よりその季節が楽しめるのではないかと様々なレシピを考えるのが好きです。今回の筍レシピはガラムマサラの深みと筍の旨味や苦味そしてレーズンやギーの甘みを生かしてインド風チャーハンのようにアレンジしてみました。インディカ米のレ

カツオのあっさり夏カレー スパイスレシピ#396

南インドの料理を参考に考えたレシピですが、そもそも参考にした料理とはほど遠いものができたので正体は明かしません。カツオにマリネするスパイスはスリランカの風味を意識してシナモンやブラックペッパーを全面に出してみました。深みのあるスパイスと爽やかなレシピ構成が独特の美味しさを作ってくれています。冷

フレッシュトマトカレー スパイスレシピ#394

東南アジアとインドが出会ったらこんなカレーなんじゃないだろうか。と考えて作ったレシピです。フレッシュなソースを最後にかけてさっぱりと食べられる美味しいカレーになりました。ぜひ作ってみてください。

パッチプルス スパイスレシピ#393

南インドはアンドラプラデシュに伝わる冷製ラッサムのレシピです。ちょっとさっぱりした付け合わせが欲しいとき。暑い日などにはぴったりのレシピです。まさに「飲むカレー」

ザ・キーマカレー スパイスレシピ#395

「キーマカレー」を思い浮かべていただくと人それぞれでみんな違ったキーマカレーを思い浮かべることが多いです。チャーハンのようなキーマカレー、ドライで水分がしっかりとんだキーマカレー、ルウを入れたようなとろみがきいたキーマカレーなどなど。そんな様々なキーマカレーがありますが、私の中でキーマカレーと

チョラ・ヌ・サーク(ブラックアイドピーズのカレー) スパイスレシピ#392

西インドの家庭量です。ひよこ豆の香ばしさと美味しいさがベースのちょっととろみがあるカレーです。チョラ豆の他に大豆などに変えても美味しくできます。じゃがいもの他に人参やカリフラワーなど色々な野菜を入れても美味しいです。ぜひ作ってください。

ココナッツビーツチキンカレー スパイスレシピ#391

ちょっとピンクなカレーが作りたくなって作ったレシピです。ビーツとココナッツの甘み、ヨーグルトと玉ねぎの旨味をうまく合わせたレシピだと思います。もっと辛くしたい方は青唐辛子で調整したりするのが良いと思います。色々なハーブでトッピングしたり、フォーなんかと一緒に食べても美味しいかもしれません。ぜひ

菜の花スパイスライス スパイスレシピ#390

南インドにレモンライスと言う料理があります。レモンの酸味とスパイスの香りでご飯を炒飯みたいに料理して美味しく食べる料理です。そんなレシピをベースに菜の花の美味しい苦味と東インドのスパイスを組み合わせマスタードオイルで調理したこちらの菜の花スパイスライスはそれだけでも美味しいですが、様々なカレー

チェティナードスタイルポークキーマ スパイスレシピ#389

南インドにあるチェティナード地域はその独特の文化とリッチなスパイス使いで有名です。そんなチェティナードのスパイス使いをベースにアレンジを加えたレシピです。マトンのひき肉や合挽肉でも美味しく作ることができます。個人的にはぜひいのしし肉でも作って欲しいです。できればたっぷりとカレーリーフを投入して

ハーブキーマカレー スパイスレシピ#388

色々なハーブがあるけどどんなハーブでも割と作れるのが今回の「ハーブキーマカレー」のレシピ。カスーリメティの香ばしい甘さとローストスパイスの深みが爽やかなハーブ、苦味のあるハーブ、和のハーブをもうまく合わさっていく万能レシピです。ハーブに合わせてひき肉を鳥にしたり豚にしたりはたまた魚などにしても

ボンベイポテト スパイスレシピ#387

ファッションと文化の大都会「ムンバイ」には多くのストリートフードが軒を連ねています。忙しい人々がさっと美味しく食べられるように工夫されたものが多いが、エネルギッシュな街だけにパンチのある味付けが多いです。そんなパンチある味付けをみんなが用意しやすいじゃがいもに味付けしたものが今回の「ボンベイポ

カディ スパイスレシピ#386

タンドリーチキンやバターチキン、ライタやパコラとインド料理はやたらとヨーグルトが登場する。ヨーグルトを1パック買ったとしても使い切らないこともしばしば。そんな時にオススメなのがこの「カディ」を作ること。余ったヨーグルトと水を一緒にといてそれを温めながらベッサン(ひよこ豆の粉)を加えていく。ご飯

パラタ スパイスレシピ#385

まるでインドのクロワッサン。南インドのパンになりますが作り方はいたって簡単。粉を混ぜて少し置いておいて伸ばした生地にたーーーぷりのギーを塗ってくるくるくるっとしてから伸ばして両面を焼くのが美味しいです。ちょっとスパイシーでドライなカレーやサブジやタンドリーチキンなんかとも食べたら美味しいし、ジ

タコ(蛸)ライス パイスレシピ#384

沖縄のタコライスではない。蛸(タコ)ライスである。トマトとタコの最強タッグをスパイスでさらに盛り上げて美味しく仕上げたものをご飯と一緒に炒める。タコを見かけたら作りたくなる逸品である。

人参のハルワ(ガジャルハルワ) スパイスレシピ#383

西インドはグジャラートの定番のスイーツレシピ。ガジャルはニンジン、ハルワはお菓子などの甘いもの全般を指します。甘いものが大好きな地域ならではのレシピですのでぜひ作ってみてください。 材料で使用しているジャガリーはインドの無精製の砂糖で、黒糖のようなものです。このコクのある甘みが決め手になります

牡蠣プラオ スパイスレシピ#382

スパイスの香り、牡蠣の旨み、ココナッツミルクの甘みが鍋の中でご飯と融合していく。
とても美味しくそして気軽に作れるレシピです。スパイスなどを炒めてからつけておいたお米と一緒に炊き上げるので気軽に鍋で作れます。
ぜひ作ってみてください。

子どもほうれん草チキンカレー スパイスレシピ#381

スパイシーというと辛いイメージがあるが、辛みがあるスパイスはそんなにない。カレーだって辛くないカレーをスパイスから作るのも簡単である。今回は人気の「子どもカレーシリーズ」の第4弾。ほうれん草の美味しさをしっかりと活かした子ども美味しく作れるスパイスカレー。しっかりとした味わいなので大人も楽しめ

ジンジャーライス スパイスレシピ#380

お米を水につけておき、パスタを茹でる用にお米を茹でて作るので思いたった時に作ることができます。
スパイスで風味をつけるように生姜しっかりと加えることで爽やかで後味もスッキリしたご飯料理になります。
様々なカレーとも相性が良いのでカレーと一緒にでも単体で炒飯のようにでも食

ゴールデンマンゴーラッシー スパイスレシピ#379

混ぜ合わせるだけで美味しくできるマンゴーラッシー、簡単に作れるのでぜひ作ってください。

オレンジポークカレー スパイスレシピ#378

オレンジとパイナップルの爽やかさと豚肉の旨みがスパイスと一緒になることによってとても美味しいレシピになりました。
爽やかさをプラスするためにビネガーも少し加えています。ちょっとした手間がカレーを美味しくしてくれるのでぜひチャレンジしてみてください。

ポテトサモサ スパイスレシピ#377

インドのストリートフードの大定番。スナックとしても軽食としても、大きく作って満足な食事としても楽しめます。生地を発酵させずに作れるのでぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

ルイボスジンジャーティー スパイスレシピ#376

アナンのチャイシリーズは長年人気nがありますが、茶葉とスパイスが程よく混ざったマサラチャイやミントチャイのシリーズとしてカフェインレスのチャイを作りたいと思い、南アフリカ原産のルイボスをベースに生姜をきかせスパイスをブレンドして作りました。チャイにしても爽やかで美味しいのですが水出しやお湯に入

キーマサモサ スパイスレシピ#375

北インドの屋台料理はたくさんありますが、「サモサ」を食べたことがある人は多いのではないでしょうか。三角形に形成された生地に様々な具を詰め込み油であげる。アジョワンが効いた生地がまた美味しい。今回のレシピは具材の中でも人気があるひき肉とグリーンピースが入ったレシピになります。キーマカレーとしても

モスビーンのチェー スパイスレシピ#374

インドでよく食べられているモスビーンをタイ料理にアレンジしました。おしるこみたいに甘くて美味しい。お餅を入れたらなお嬉しいです。
ぜひ作ってみてください。

カボチャとココナッツのサモサ スパイスレシピ#373

インドのストリートフードを代表する「サモサ」三角形のフォルムと揚げたての香ばしさ、スパイシーな味わいが癖になるインドの屋台料理。ひき肉やジャガイモが具材として入っていることが多いですが、そこをかぼちゃの甘みとココナッツの香ばしさを加えアレンジしてさらに楽しめるようにしました。

ルイボスジンジャーチャイ スパイスレシピ#372

アナンで人気のマサラチャイシリーズの第3弾として作られたカフェインレスチャイ。南アフリカのルイボスをベースにジンジャーやその他のスパイスをバランスよく配合しました。爽やかで美味しいマサラチャイが気軽に簡単に入れられます。ぜひ作ってみてください。

ツナとポテトのサモサ スパイスレシピ#371

揚げたても、そうでなくても美味しいインド屋台料理の代表「サモサ」三角形に形成した生地の中には様々なものを詰めて楽しむことができます。なんだかおにぎりみたい。
ジャガイモとグリーンピース。ひき肉とグリーンピースといった具材がインドでは入ることが多いですが、手に入りやすいツナ缶をジャガ

鯖缶キーマカレー スパイスレシピ#370

「簡単に本格的」そんな言葉がぴったりなレシピです。鯖缶を使って旨味たっぷりのスパイシーなカレーが作れます。ドライにしてパンにのせたり、パスタと絡めたりとアレンジも簡単で美味しい。ちょっとしたおつまみとしても喜ばれると思います。

きのこのカレー スパイスレシピ#369

きのこの美味しさと深みあるスパイスの香りを楽しめるカレーのレシピです。生クリームを熱したり、カスーリメティ を乾煎りしたりと随所にほかのレシピにも応用できる手法があります。ぜひ作って、スパイスの新たな世界をお楽しみください。

海苔キーマカレー スパイスレシピ#368

海苔を使ったカレー。海苔の香ばしさをナッツやカスーリメティ 、ゴマや爽やかな香りのスパイスで引き立てたさっぱり食べれるけどどこか深みがあるキーマカレー。ローストしたスパイスや海苔がアクセントになっています。水で少し伸ばしても、カツオ出汁で伸ばしても美味しくお茶漬けのように食べても良いかもしれま

海苔マサラデュカ スパイスレシピ#367

湿気った海苔をどうにかしてくれないか。と言われたので考えたレシピです。作ってみたら海苔の香ばしさとカスーリメティ の香ばしさの相性がとてもよく、ふりかけとしてもシーズニングとしてもとても美味しいのでこの度レシピ化しました。和のようでインド、中東のようでアジアな味をぜひお楽しみください。

きのこのサンバル スパイスレシピ#366

きのこをたくさん入れたサンバルを作りたいと思い考えたレシピです。きのこの旨みがタマリンドやトマトの酸味と一緒になり美味しく仕上がりました。暑い日でも寒い日でもどちらでも美味しく食べられる一品です。

カレーリーフライス スパイスレシピ#365

カレーリーフの香りを楽しめるご飯料理。南インドのカレーや副菜などと一緒に楽しめます。バスマティーライスがなければ日本米やほかのインディカ米でも作ることができます。

里芋カレー スパイスレシピ#364

里芋は北インドでもよく食べます。粘り気をしっかりと取るまで炒めることが多いですが、里芋の粘り気もお好きな方はそこまで炒めずに食べられるくらいの硬さまで茹でて加えるのでも美味しくできます。里芋以外でも長芋やジャガイモなどそのほかの野菜で作ったりしても美味しいです。ひよこ豆などを加えてアレンジして

ビーフニハリ スパイスレシピ#363

「ニハリ」とは朝ごはんを意味する。その昔、王様が朝のお祈りが終わった後に食べられるよう宮廷の料理人が前日からゆっくり煮込み作ったと言われているニハリ。スパイシーでオイリーなグレイビーはパンチがありパンなどとも相性が良いです。贅沢なカレーをぜひご自宅で作ってみてください。味と辛みは強めに設定して

カツオのポリヤル スパイスレシピ#362

ビールが美味しく飲みたい!と思い考えたレシピです。スリランカのレシピをベースにアレンジを加えました。簡単に作れますのでぜひ作ってみてください。

さつまいもチキンコルマ スパイスレシピ#361

インドの古都カクナウ(LUCKNOW)発祥と言われているコルマカレーは当時の貴族や王族に食べさせるためふんだんにナッツや乳製品が使われているのが特徴です。そんなコルマカレーを甘いサツマイモと合わせて考えたレシピです。アレンジ次第では子どもが食べられるようにも作れます。

牛肉とズッキーニのキーマカレー スパイスレシピ#360

深みのあるスパイスとガラムマサラをふんだんに使ったレシピです。牛肉の力強い味にピッタリですが、羊肉(マトン)に変えても美味しくいただけます。これらのスパイスの風味を均一に肉につけるため、挽肉は完全に火が通りパラパラになるぐらいまでしっかりめに炒めてから次の工程に進むことが美味しく作るポイントで

サツマイモとレーズンのプラオ スパイスレシピ#359

ビリヤニと並ぶインドの米料理プラオ。その中でもレーズンを使ったキシュミシュプラオをアレンジしたレシピを作りました。ホーススパイスの香りとレーズンとサツマイモの甘みをご飯とともにお楽しみください。

トマトラッサム スパイスレシピ#358

南インドの代表的なスープ「ラッサム」暑くなってくると無性に食べたくなる美味しい酸味と爽やかな辛さが嬉しいラッサム。今回はトマトを効かせてさらっと飲めるようにアレンジしました。スパイスの香りを引き立てる最後のテンパリングがよりラッサムを美味しくしてくれます。

スパイスラムチョップ スパイスレシピ#356

まぶして焼くだけ!!

お肉の旨みが引き立つようにスパイスを配合しました。ステーキ用として開発しましたが、ラムチョップにまぶして焼いたら牛肉よりも美味しいかも!
ということになりました。ぜひ様々なお肉でお試しください!!

マッシュルームのスパイスアヒージョ スパイスレシピ#355

普通のアヒージョは素材 x にんにく x 唐辛子で旨みが出ますが、アナンのスパイスアヒージョはそれに椎茸とヒングでさらに旨み倍増!ぜひお試しください。

スパイスステーキ スパイスレシピ#354

ステーキの焼き方は諸説ありありますが、アナンのステーキマサラを使ったレシピです。塩胡椒だけでなく、隠し味になんと椎茸が。うまみアップでおすすめのレシピです。

ココナッツチャツネ スパイスレシピ#353

南インドの定番の付け合わせを簡単に作れるレシピにしました。ドーサやイドゥリなどといった主食と食べるのも美味しいですが、焼いた魚や肉などと合わせても美味しいです。ぜひ作ってみてください。

ラムキーマカレー(コラプリスタイル) スパイスレシピ#352

西インドのコラプールという町に伝わるレシピをベースに考えたレシピです。ラム肉の旨みをココナッツやゴマ、ポピーシードの香ばしさがスパイスとともに包み込んでくれます。食べ応えあるスパイシーなカレーです。ぜひ作ってみてください。