生姜とネギのやさしい味の豆カレー スパイスレシピ#350
自宅で簡単に本格的なインドカレ...
季節の食材で楽しむアチャールレシピ3選(春編)
「アチャールってなんですか?」...
フライドオニオンチキンカレー スパイスレシピ#349
北インドに伝わるチキンカレーの作り方。トマトの旨みではなく、ヨーグルトとフライドオニオンの旨みがカレーに濃厚な美味しさを与えてくれています。宮廷料理に近いカレーの味わいをぜひご自宅でお楽しみください。
トリプルコリアンダーチキンカレー スパイスレシピ#348
ローストした深みある香りのコリアンダーシードとブラックペッパーがカレーに深みを与えてくれる。鶏肉の旨みとココナッツの甘みがカレーに豊かさを。フレッシュなハーブのペーストが爽やかさを。それぞれが絶妙に良い仕事をして美味しいカレーに仕上がりました。ぜひ作ってみてください。
トリプルコリアンダーイカカレー スパイスレシピ#347
イカの旨みとスパイスの香ばしさ、フレッシュなハーブが組み合わさったカレー。作り方を知れば様々なカレーにアレンジできるレシピになっております。フレッシュなコリアンダーシード、パクチー(コリアンダーリーフ)、ローストしたコリアンダーシードで様々なコリアンダーの楽しみを味わえる一品になっております。
ジャマイカンマヨディップ スパイスレシピ#346
野菜、バーベキュー、揚げ物、唐揚げ、魚にお肉。何にでもつけたくなるような簡単な「ディップ」が作れるレシピです。オリジナルにブレンドした「世界のスパイス」の中のジャマイカンブレンドを使ったレシピです。ジャマイカンミックスでジャークチキンを作ってディップをつけて食べても最高です!!
アサリとシラスのビリヤニ スパイスレシピ#345
魚介類の旨味をギュッと詰め込めたビリヤニのレシピです。貝の旨味がベースにしっかりと入ることと、バスマティライスを茹でる時に塩分をしっかりと効かせることで美味しいビリヤニに仕上がります。美味しいカレーと美味しいライスを一緒に炊き合わせて完成させていきます。
タコのスパイス唐揚げ スパイスレシピ#344
スーパーに並んでいるタコを眺めていたら美味しいビールが飲みたくなり、考えたレシピです。スパイスが揃っていればパッと混ぜて、チャッと揚げたら出来上がる簡単なレシピです。スパイスはインドの屋台の味をなんとなく再現しています。
菜の花と鰆のカレー スパイスレシピ#343
春に魚と書いて「鰆」春を目一杯感じられるレシピを作ってみました。魚をよく食べる東インドの料理法をベースに菜の花やディル、コリアンダーを使うことで爽やかな風味とマスタードを使うことで春らしい苦味を作りました。春の日差しが心地よい穏やかな雰囲気を感じられる一皿だと思います。ベンガルはお米もよく食べ
メカジキのフィッシュビリヤニ スパイスレシピ#342
魚を使ったビリヤニも南インドを中心によく食されます。なので今回はカレーリーフやココナッツファインを使って南インド風のテイストに仕上げています。 魚をマリネした時の下味、グレイビーを作った時の味、お米を茹でる時の塩分加減をしっかりとすることでそれぞれを重ねて炊き上げた時に美味しいビリヤニができま
菜の花と牡蠣のカレー スパイスレシピ#341
冬の寒さを乗り越えた草木が大地から生えてくるような味わいを目指して作ってみました。マスタードの香ばしさと苦味、トマトやヨーグルトの酸味と旨味。ディルとコリアンダーの爽やかさ。そして牡蠣の濃厚な旨味をギュッと詰め込んだカレーです。レシピのベースは東インドのベンガル地方のスパイスの組み合わせや調理
ホワイトフィッシュビリヤニ(鯛の白いビリヤニ) スパイスレシピ#340
少し珍しい白いビリヤニ。色がつくようなパウダースパイスをあまり使わずに、ハーブで香りや辛さを出したレシピです。西インドにはパンダララッサという白いカレーがありますが、パンダララッサで使われるスパイス(青唐辛子、カルダモン、キャラウェイなど)をベースにまとめています。 あまりインドでは鯛を使って
ごぼうの胡麻キーマカレー スパイスレシピ#339
胡麻をローストしたものとスパイスを組み合わせたら美味しいキーマカレーができそうだなと考えたレシピです。ホールスパイスをローストすることでできる深い香りが合挽肉、ごぼうと合間って美味しいキーマカレーができます。 ごぼうはインドではほとんど食べる習慣のない食材ですが、同じく根菜のにんじんやレンコン
スパイシーポークカレー スパイスレシピ#338
暑い時に食べたくなるような、スパイスの香ばしさと辛味があるポークカレーをイメージしてレシピ化しました。辛味が強いので、ぜひヒーヒー言いながら楽しんでください。 このレシピはローストしたスパイスがポイントです。スパイスはローストすると香ばしくなり、深みが増します。いつものようなスパイスのフレッシ
ココナッツライス スパイスレシピ#337
南インドのココナッツ風味が効いた定番の炒めご飯です。ココナッツの甘い香ばしさとスパイスの辛み、カシューナッツの香ばしさが美味しい一品です。そのままでももちろん美味しいですし、ポークカレーや、魚のソテーなどと合わせると相性抜群です。 本場の味という意味ではバスマティライスなどの長粒種のお米で作る
大人のスパイシーバターチキン スパイスレシピ#336
スパイスを効かせ、甘めのバターチキンが多くなってきた世の中に少しスパイシーで大人のバターチキンを。バターチキンのレシピのアレンジを一般的なスパイスからカレーを作るスタイルにしてみました。アレンジがしやすく、子どもにも大人にもなれる便利なレシピです。
アスラムバターチキン スパイスレシピ#334
オールドデリーのジャママスジットのほど近くにある有名店。新しく彼らが作ったバターチキンカレーはいつしか店名をつけて呼ばれるようになった。「アスラムチキン」はバターチキンが可愛く見えるほどのカロリーモンスターである。
ヨーグルトチキンカレー スパイスレシピ#333
バサッとハーブをのせたカレーを作りたいと思って考えたレシピです。ベトナム料理のようにモリモリ葉っぱが食べれるカレー。ヨーグルトの旨味と青唐辛子の絡みを活かして作るカレーです。ライムやレモンを絞って食べても美味しですよ。
ドライポークヴィンダルゥ スパイスレシピ#331
西インドはゴアで生まれたポークヴィンダルゥをカレーにせず、バーベキューやおつまみとしても楽しめるようにドライにアレンジしたレシピです。つけておいてただ焼くだけなので簡単に作れます。
ホワイトフィッシュカレー スパイスレシピ#330
ココナッツやナッツの香ばしさと魚の旨味を活かしながら、パウダースパイスを使わずに作っていく独特なカレーです。白い仕上がりが珍しく、簡単に作れるので多くの人に喜ばれます。
ブロッコリーのサブジ スパイスレシピ#329
ブロッコリー好きな店主が簡単にできるおつまみレシピを作って欲しいと言われその場で考えたレシピが意外と美味しかったのでレシピ化しました。ブロッコリー以外でもカリフラワーなど様々な食材で代用できる簡単レシピです。アジョワンとチャットマサラの組み合わせがますます好きになるレシピです。
からし菜ポークカレー スパイスレシピ#327
サーグカレーと言えばほうれん草を使ったレシピが多いが、マスタードが多く取れる北インドや東インドではからし菜を使ったレシピが多く。それをベースに考えたレシピです。からし菜以外でも様々な青菜で楽しめるレシピになっているので色々と作ってみてください。
ブックで作るパンダララッサカレー スパイスレシピ#326
西インドはコラプールという町の名物料理「パンダラ・ラッサ」を4人前のキットにしました。ナッツの香ばしさと美味しさがローストしたスパイスと一緒になり、独特な白いカレーが出来上がります。見た目も味も美味しいチキンカレー。ぜひ作ってみてください。
子どもカレーブック で作るキーマカレー スパイスレシピ#325
子どもでも食べられるように辛いスパイスを入れず、作ったカレーブック です。4、5人分が簡単に作れます。季節に合わせて様々な野菜を入れても美味しく作れます。
ケララチキンカレー スパイスレシピ#324
南インドのケララ州はココナッツを多用することで有名。スパイスの産地としても有名なケララの代表的なチキンカレーを簡単に作れるキットにしました。4人前のココナッツチキンカレーが簡単に美味しく作れます。ぜひ作ってみてください。
ニルギリキーマカレー スパイスレシピ#323
南インドはタミルナドゥ州にある避暑地「ニルギリ」。青い山脈という意味を持つこの土地は紅茶「ニルギリ」の産地でもあり、すっきりとした味わいのニルギリはストレートやレモンティにして飲むと美味しい。そんな緑豊かなニルギリはほうれん草も有名である。ニルギリの山々を表したような深い緑のキーマカレーはニル
里芋のサブジ スパイスレシピ#321
北インドや西インドでも里芋はよく食べらえています。今回は北インドの調理方法や味付けでサブジにしてみました。アジョワンシードの香りが里芋をより美味しく食べさせてくれるので、もし気に入ったら様々な野菜や食材で試してみてください。個人的には同じアジョワンとチャートマサラの組み合わせで秋刀魚をカレーに
タコ65 スパイスレシピ#320
インドの屋台料理で大人気の「チキン65」というメニューがあります。そのレシピをタコでアレンジして作ってみました。ビールが飲みたくなる一品に仕上がると思います。ぜひ作ってみてください。
カシューナッツクリームフィッシュカレー スパイスレシピ#319
レモンの爽やかさカシューナッツやクリームのこくをスパイスの香ばしさと魚(鯛)の出汁で伸ばしました。そのままでも美味しいですが、ぜひ魚やお肉と試してみてください。
ピスタチオチキンコルマ スパイスレシピ#318
北インドはラクナウ発祥と言われ、貴族のために作られたと言われている「コルマカレー」。ナッツにクリームにリッチで濃厚な味わい。今回はその中でも高級なピスタチオを使って仕上げました。カルダモンの爽やかな香りとピスタチオのコクが美味しいカレーです。スパイスの女王と言われているカルダモンとナッツの女王
ビーツバターチキン スパイスレシピ#317
北インドはもちろんインド料理を代表するカレーといえば「バターチキン」。その人気はインドだけではなく日本、世界でもとても人気があります。今回が深みのあるスパイスを中心にスパイスを選び、コク、辛み、深みがあるスパイシーなバターチキンに仕上げたところにビーツの鮮やかさと甘みを加えて贅沢なバターチキン
ココナッツキーマカレー スパイスレシピ#316
ココナッツの香ばしさと甘みがスパイスの深みのある香りと重なり、美味しいカレーになりました。作り方はシンプルですが、玉ねぎをしっかりと炒めてベースをしっかりと作り、それでひき肉をスパイスと一緒に炒めるのがポイントです。トマトやヨーグルトを加えることでコクで増されて食べ応えのあるキーマカレーになり
アサリの夏カレー スパイスレシピ#315
アサリの旨味とライムやトマトの爽やかさ、スパイスの絡みが夏にぴったりな飲めるカレーです。アサリの他にも様々な魚介類でアレンジできるのでぜひ色々と作ってみてください。
テトールダール(ゴーヤと緑豆のカレー) スパイスレシピ#314
東インドはベンガル地方のメニューをアレンジして作ったレシピです。苦味のあるゴーヤとココナッツの香ばしさ、黒糖の甘み、青唐辛子の辛味がうまくいくと美味しくできるレシピです。
スイカのスパイシーガスパチョ スパイスレシピ#313
スイカとトマトの甘みと酸味とスパイスの辛みを合わせたレシピです。冷やしてスープのように飲むのも美味しいです。前菜に、食事の途中に。いろいろなシーンで夏を盛り上げてくれる一品になります。ぜひ作ってみてください。
ナスとピーマンのサマーポークカレー スパイスレシピ#312
しっかりとスパイスを感じながら、パンチもあるような味わいに仕上げました。季節を変えたり、素材を変えたりしながら楽しめる美味しいレシピです。スパイスの量がちょっと多いですが是非作ってみてください。スパイス好きな人はきっと好きになる味付けだと思います。
豆腐とひき肉の夏カレー スパイスレシピ#311
冷たくしても美味しいカレーが夏に食べたいと思い考えたレシピです。カチュンバルのような冷たくて美味しいサラダや出汁をとって作ったスープをかけてご飯と一緒に食べても良いかもです。そのままでも美味しいし、色々と混ぜ合わせても美味しいです。食べ方によって塩を足したりしてください。
さっぱり夏サラダ(大葉とミョウガの夏カチュンバル) スパイスレシピ#310
夏に食べたいや葉物や野菜、ハーブを組み合わせてさっぱろと食べれるサラダにしました。火を使わずに作れるので夏にぴったりです。カレーの付け合わせとしても、そのままでも、ちょっとしたサイドディッシュとしても活躍する一皿です。
カレーパウダーだけで!ささっと作れるレシピ3選
加えるだけでカレー味になる、家...
季節の食材で楽しむアチャールレシピ3選(夏編)
「アチャールってなんですか?」...
スパイシーミソペースト スパイスレシピ#309
シンプルなカレーにちょっとしたアクセントを効かせたいと思い考えたレシピです。和の味噌、中東のハリッサ、インドのカシミリチリを融合させてそのままでもカレーにも和食にも合うような味にしました。キュウリやニンジンなどの野菜スティックと一緒に食べても美味しいです。
45分で作れる!世界で1番簡単なビリヤニのレシピ スパイスレシピ#308
ビリヤニをできるだけ少ないスパイスそして簡単に作れるレシピを作りたいと思い考えてみたレシピです。簡単に美味しく本格的なビリヤニができます。
ダールマクニ スパイスレシピ#307
北インドを代表する豆料理の一つ。濃厚なソースと独特の甘みが美味しい、パンやナンなどと一緒に食べても美味しい。バターチキンが生まれたデリーのモティマハルというレストランで誕生したと言われているレシピでもある。
マッシュルームサーグカレー スパイスレシピ#306
ほうれん草の美味しさとスパイスの深い香りがベースになって美味しいカレーになりました。マッシュルームを少しペーストに入れても良いかもですね。マッシュルームを具材として使いましたが、色々と具材をアレンジしても楽しめる味わいになっていると思います。